
小金井市緑町にて屋根と外壁塗装前調査、モルタル外壁にはクラックが多数確認、塗膜が劣化しスレートには苔が広範囲に繁殖していました
本日は小金井市緑町のお客様より承りました、屋根と外壁の塗装調査の模様をお伝えいたします。築30年近くになり、気が付けば屋根も外壁も汚れが目立つようになってきたので、一度きちんと塗装し直したい、とのご相談を承りました。今までは雨漏りなどもなく過ごしてきたために、特に屋根も外壁もメンテナンスをしてこなかったとの事です。雨漏りがしていないとしても、屋根や外壁には様々な影響を受けて劣化していきますので、今がどのような状態なのか、調査してきました。
築30年以上経過したモルタル外壁には大きなクラックが多数発生!


まずは外壁から調査を行います。
今回のお客様の外壁はモルタル外壁です。さすがに築30年近く経過しているということで、外壁も全体に黒ずんでしまっています。特に軒下やサッシ回りなど雨が乾燥しにくいような場所には薄く緑色に変色してしまっている個所もありました。長年の風雨にさらされ、外壁表面に塗られた塗料の塗膜が劣化し、カビや藻が繁殖してしまったようです。
モルタル外壁は水とセメントと砂を混ぜ合わせて作られていますので、モルタル自体には防水性を持ち合わせていません。それを塗装によって補っているのですが、その塗膜が劣化してしまうと藻や苔の繁殖の原因になってしまうのです。
汚れ以外に気になったのは、やはりひび割れ、クラックでした。さすがにモルタル外壁で築30年近くともなりますと、微細なクラックばかりでなく大きな亀裂も発生してきてしまいます。お客様のお住まいも10か所近く確認できました。とくに窓枠や戸袋といった違う部材から伸びるひび割れが多いようです。これらの多くは構造クラックで、強度の違う素材が地震などの揺れの際、揺れに対する強度のズレから発生するひび割れです。放置しておきますとどんどんと亀裂が大きくなっていき、亀裂から雨水が侵入、内部の下地材を腐食させてしまう可能性があります。そうなりますと、いざ補修するとなった時に、大きな出費となりますので、クラックは早期補修が重要です。
広範囲に苔が繁殖、棟板金にも錆が発生


続きまして、屋根の調査に移ります。屋根は化粧スレートを使用しています。やはり外壁と同様、屋根全体が変色し、広範囲にわたって斑点のように苔が繁殖しています。苔はそれ自体が水分を含みやすく、雨が上がっても湿った状態が続くようになり、それが防水性を失ったスレートに染み込んで昼夜の温度差で膨張と収縮を繰り返し、スレート材を傷めてしまう原因になってしまいます。苔は高圧洗浄できれいに洗い落とすことができます。
棟板金も見てみましょう。
棟板金も傷みがかなり進んでいて、全体的に赤くさび付いてしまっています。ところどころ固定している釘も抜けたり錆で折れてしまっていたりで、大変危険な状態です。こちらは築年数を考えても、新品との交換をおすすめします。

お客様には今回の調査について写真を見ていただきながらご報告させていただきました。
外壁に関してはクラックの補修作業と塗装工事をご提案させていただきました。屋根に関しましては、棟板金交換工事、スレートの塗装工事をご提案させていただいきました。
塗料に関しましては、外壁には360%にも及ぶ高弾性で亀裂に対応できるエラストコートを、屋根には傷んだスレート屋根に最適で高い付着力を誇る下地塗装のベスコロフィラーHGと、ファインパーフェクトベストによる仕上げ塗装をおすすめいたしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

府中市幸町でクラックが入った吹き付け塗装仕上げの外壁を塗装工事で直します
府中市幸町で塗装工事を検討中の建物の調査をおこないました。
今回メンテナンスをおこなうのが初めての建物で、汚れが目立ってきたので塗装工事で綺麗にしたいというご希望でした。外壁はリシン吹き付け仕上げになっているのですが、よく見ると細いクラ…
続きを読む

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました
葛飾区東金町で建てれられてから30年を超えたお住まいの外壁塗装工事を施工しております。前日までに足場仮設から高圧洗浄作業を経て、シーリングの打ち換え及び増し打ち工事を済ませました。いよいよ塗装工程へと移りますが、今回使用する塗料は日本ペイ…
続きを読む

世田谷区上北沢で経年劣化したモルタル外壁を点検いたしました
世田谷区上北沢にお住まいのお客様より、築年数が経ってきて外壁の劣化を感じるようになったので点検をお願いしたいとお声掛けをいただき、現地にお伺いしてきました。私たち街の外壁塗装やさんでは点検からお見積りの作成までを無料で対応しておりますので…
続きを読む
