- HOME
- 外壁塗装のDIYは危険!? お住まいの外壁をより悪くしてしまった実例も紹介
外壁塗装のDIYは危険!? お住まいの外壁をより悪くしてしまった実例も紹介
更新日 : 2022年10月28日
更新日 : 2022年10月28日
・外壁塗装はお金がかかりそう…それならDIYで塗装すれば安く済むかも?・DIYで外壁塗装すればいつでも好きな色に塗れるのでは?
・外壁に傷が…少しなら自分で補修できるかも?
そう思って、ご自身で外壁塗装や補修に挑戦してみたいという方は少なくないようです。
しかし間違った塗装や補修は長持ちしなかったり状態を悪化させたりという可能性があります。このページでは、正しい塗装の手順や注意点、実例などを解説していますので、それでもDIYが本当に可能なのか、今一度よくご検討されることをおすすめします。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
一般的にDIYの良いところは、ご自身で設計から作業まで行うことで「作る楽しみを味わえる」ところですね。さらにほとんどの場合、作業費や制作費を誰かに支払う必要がないので、材料費のみで目的を達成できます。
外壁塗装においてのDIYは?
☑ DIYなら好きなときに作業できる
☑ 業者とのやり取りがいらない
本当にそうでしょうか?住宅塗装工事を業者に依頼するときには、業者と連絡を取ったり、打ち合わせをしたり、そういった手続き等を煩雑に感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし大切なお住まいを預かりプロの技術が必要だからこそ、外壁塗装にはしっかりとした打ち合わせや契約が必要なのです。
「安く仕上がる」「好きなときに作業ができる」に関しては、街の外壁塗装やさんとしては「NO」と言わせていただきます。詳細な理由はこの後にご説明しますが、外壁塗装のDIYには以下のようなデメリットがあります。
☑ 慣れないと時間がかかる
☑ 危険が伴う
☑ きれいに塗装できない恐れがある
☑ 長持ちしない恐れがある
このような可能性を考えると、かけた金額や時間に見合った成果は得られないと考えます。自由に好きなデザインや好みの色にできたとしてもすぐに剥がれたりしてしまっては意味がないですよね?
ちょっとした補修ならDIYでできる?
普通に生活していても、大事にしていたとしても、避けられないのがお家の傷です。運悪く、自転車が倒れてしまい、風で植木鉢が倒れてしまったりして、外壁に傷ができてしまうのはありがちなことですよね。
モルタルの外壁の方は乾燥収縮に伴い、クラックが自然にできてしまうこともあるでしょう。大抵の場合、そのような傷は小さなものであり、「業者を呼ぶまでもない」と判断しがちです。「ちょっと見栄えも悪いし、雨水などが染みてきたら問題がありそうだから、DIYで補修しておこう」と思う方も多いのではないでしょうか。
DIYは以前からのブームですし、ホームセンターではそのような目的のための品々も充実しています。
でも、ちょっと待ってください。知識や経験のない方がそういった補修をしてしまうのは極めて危険です。ネットなどで調べたとしても、それが正しいとは限りませんし、最終的には自己流になりがちです。一時的に補修できたように見えたとしても、結局は長く持たず応急処置程度にしかならなかったということもあるでしょう。間違った補修をしてしまうと、それを直したり、取り除いてから再度、補修しなければならず、金額も余計にかかることになります。「分からないところやご自身で判断できないところはできるだけ、手を付けないでもらいたい」というのが街の外壁塗装やさんの本音です。
街の外壁塗装やさんではお家の無料点検を実施しておりますので、ぜひご利用ください。
「家具が古くなってきて表面の傷が目立つようになってきたので塗り替えたい」など、こういった家具の補修や塗り替えはお勧めです。
塗装などに対しての知識と理解を深めますので、お家をリフォームする時などにも役立ちます。こういったDIYを趣味にしており、サイトやブログで公開している方もおられるので、正確な情報も手に入りやすいでしょう。
お家本体や塀など外構部分の補修や塗り替えはお勧めできません。
特にお家本体は言うまでもなく、生活するうえで大切な部分です。規模も大きく、少しの失敗が後々お家全体の問題につながるかもしれません。
さらに屋根や二階などの高所は大変危険です。また、肉体的な負担と疲労も相当なものです。例えば、1階部分の軒天をDIYで塗り替えるとしましょう。幅が数十cmで、数m程度なら簡単に塗れそうな気もしますが、おそらく数時間後には後悔することになるでしょう。
外壁塗装を親戚に依頼したAさんの例
Aさんは外壁塗装を検討し数社に見積もりを取りました。良心的な金額だと思いつつも安くないリフォームであるため迷っていると、親戚の男性が「DIYで塗れば安くできる」と塗装作業を申し出てくれたそうです。親戚の男性は塗装に関してプロではありませんがDIYが得意らしく、安くできるなら助かると依頼することにしました。
ところが途中で「塗料が足りなくなった・道具を買わなければならない」と追加で費用を請求され、結果的に当初もらっていた見積りとあまり変わらない金額になってしまったのだそう。しかも車に塗料が飛び散っていたり、数年で剥がれが起こったりしてしまいましたが、親戚である手前苦情もいえなかったのだそうです。
Aさんの親戚の男性は、塗装前の洗浄も必要な下地処理もせず、しかも塗料は1回塗って終わりだったそうです。この場合、後悔する結果になったのは外壁塗装に関する正しい知識がなかったことが主な原因です。
また、運よくケガなどは無かったものの、ハシゴのみで作業をしていたためAさんご家族は作業中ずっとひやひやさせられていたのだとか。
Aさんの例は作業をしたのがご親戚ということですが、ご自身でDIYを行う場合も難易度や危険性は同じです。
DIYでの住宅塗装がお勧めできない理由をさらに詳しく見てみましょう。
高さ2mでも危険⁉
1階軒天は地面からだいたい2.5~3m程の位置にありますから、台などに乗っての作業となります。台や脚立は1~2mもあれば足りるでしょう。そして、塗る際の姿勢ですが、ほぼ上を見上げて、利き手を塗料の入った容器と軒天の間を何往復もさせることになります。慣れていない方にはかなりキツイと思います。
作業した翌日には肩凝りや筋肉痛に悩まされることは間違いありません。塗料が垂れてきて目に入る可能性もありますし(DIYをする場合はどんな時でも保護メガネをしましょう)、上ばかり見ていると作業台を踏み外す可能性も高いのです。
1~2mからの落下であれば大したことないと思いますか?いいえ、もし頭を強く打っては危ないですし、ねん挫などを起こす可能性も十分にあります。またその際に塗料を盛大にこぼして飛散させ、ご自身のみならず外壁までも塗料まみれにしてしまう可能性もあります。当然こういった事態になればその後のケガの治療費や外壁の回復費用も必要となります。
こういった結果が待ち構えている可能性も否定できないためお勧めできないのです。
DIYで外壁塗装などを行うとしても、道具とそれを扱う技術、そして正しい手順が必要になります。
外壁塗装の一般的な手順
これだけ見ても簡単そうに見えるでしょうか?では各工程について詳しく見ていきます。
各工程別で見るDIYをお勧めしない理由
1.高圧洗浄
外壁の汚れを塗装可能レベルまで落とすには高圧洗浄機が必要です。外壁に汚れや古い塗膜のチョーキングがついたままでは新しい塗料がきれいに付着しません。さらに場合によってはスクレーパーなどで古い塗膜や錆を削り落とす必要もあります。
現在、高圧洗浄機は身近なものとなりましたが、「家庭用」と「業務用」ではその水圧は大きく違います。家庭用のものでは2~8MPa程度ですが、業務用では16MPaと2倍もの開きがあるのです。
汚れのレベルにもよりますが、綺麗に落とすには業務用の水圧が必要な場合も多々あります。
お値段も家庭用のものは数万円のものからありますが、業務用のものはかなり高額です。これだけでもDIYによるお手頃さがなくなってしまいます。
また、家庭用であっても、業務用であっても、取り扱いには充分な注意が必要です。高圧で噴き出す水に触れれば、怪我をします(皮膚が裂けます)。お家も部位によって細かく水圧を調整しながら洗浄しなければ、傷めたり、破壊されることになります。
☑ 業務用の高圧洗浄機でないと不十分
☑ 高圧洗浄機の扱いが難しい(怪我の可能性あり)
2.養生
塗らない部分に塗料がつかないよう、ビニールなどで覆うことを養生といいます。
実はこの養生、仕上がりに大きく影響します。塗らない部分と塗る部分の境目の線を綺麗に出せるかは養生の良し悪しによって決まるからです。
養生はシートやマスキングテープ等で行うのですが、綺麗な線を出すためには経験や慣れが要求されます。養生は塗る部分だけでなく、周囲に塗料が飛散しないようにするためにも行います。
養生なしで外壁塗装を行うとお隣などに塗料を飛散させてしまうケースもあるので、必ず行わなければなりません。
☑ マスキングに慣れていないときれいに塗装できない
☑ お家周りやお隣にまで塗料を飛散させてしまうかもしれない
3. 下地補修
塗装する前には外壁にできてしまったひび割れクラックを補修しなければなりません。
その際、ひび割れクラックをどのように補修するかの判断はかなり難しいのです。
単純に隙間を塞ぐ・埋めるという作業であっても、外壁の材質やこれから塗装する塗料にあった充填材を選ばなければなりません。そうでなければすぐに剥離してしまったり、上から塗った塗料がはじいて見栄えが悪くなってしまいます。
ひび割れクラックの幅が大きい場合はサンダーなどで削って処理してから、充填材で防ぐことになります。
こういった場合はサンダーなどの工具が必要になります。サンダーで削る場合、外壁材の内側、防水紙や構造材を傷つけないように加工しなければなりません。防水紙や構造材を傷つけてしまうと、雨漏りに繋がりますし、お家の耐久性も低下します。
☑ 補修材の素材選びが重要
☑ 補修の規模によっては専門的な工具が必要で扱いが難しい
4. 塗装
・塗料選び
まずは塗料選びです。塗料はその成分によって耐用年数や機能が変わります。「安い塗料でいいや」これではすぐに剥がれてしまうでしょう。外壁材や状況にあった下塗り塗料、そして仕上げ塗料を選ばなければいけません。間違えると、剥がれや膨れ、ひび割れの原因となります。
ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料、ラジカル制御型塗料、無機塗料…こういった塗料の中からベストなものを選ぶのは知識と経験が少ない方には難しいと思われます。
DIYというとお休みの間に行うことがほとんどだと思います。作業量が多い場合はそれなりに手際の良さが求められます。急ぐあまり、作業が雑になってしまうこともあるでしょう。
塗装は一般的に下塗り、中塗り、上塗りの3工程を経て完成します。
またそれぞれの工程で塗料が乾くまでの乾燥時間が必要です。この乾燥時間、工程によって求められる時間は違いますが、短くても6時間以上、最終工程の上塗りでは24時間以上、必要です(気温23℃時)。
これを守らないと塗膜に不具合が起こり、剥がれなどが発生します。小さい面積であっても、乾燥時間は守らなければなりませんから、どうしても数日は必要になります。
また、下塗りに中塗りをする・中塗りに上塗りをするといった重ね塗りも「○日以内に行う」という期限があります。
これを守らないと塗膜不良に繋がります。この重ね塗りの期限はほとんどの塗料が1週間以内です。こうしたことを考えると、決して「好きなときに」進められるものではないとお分かりいただけるのではと思います。
「下塗りが終わったから、来週は中塗り」と予定を立てても、天気が悪いとできません。その場合、塗装面の洗浄をして、乾燥してからの塗装となるので時間はかなりかかることになります。
・塗装の技術
塗料は製品ごとに「これくらいの厚さで塗る」という規定があります。薄すぎても厚すぎてもいけないのです。
塗りにくいものでは塗りムラができやすく、見た目だけでなく、塗膜の耐久性にも影響します。塗料の性能を引き出すためには適切な厚さの塗膜が必要です。
最近はどのメーカーでもレオロジーコントロール(粘土の調整)に拘っており、塗りやすいものが増えてきましたが、コツと錬度が必要な塗料もまだまだ多く存在します。
☑ 外壁材や状態に合った塗料選びが難しい
☑ 塗料の乾燥時間を守らないといけない
☑ 適切な厚さで均一に塗るのは経験と技術が必要
5. 仕上げ
最後に養生を撤去し、仕上げを行います。ちなみにマスキング剥がしひとつを取っても雑に扱っては台無しになってしまいます。
塗り残しなどがあれば修正します。
高所ではなく、しっかりと大地を踏みしめて、DIYの作業ができるところならどうでしょうか。
こちらは事故などが起こる心配もなく、手間はかかるものの肉体的な負担も少ないですが、こちらもあまりお勧めはできません。
どんなところを直すにしても、専門的な知識が必要だからです。場合によっては「これまでの材料」と「DIYで使った材料」が化学変化を起こして、より深刻な状況になってしまう可能性もあります。
それでは実際にあった間違ったDIY例を見ていきましょう。
実際にあった間違ったDIYによる補修例
外壁と塀の誤った補修方法 (誤ったシーリング材の使い方編)
シーリング材はお風呂やキッチンの水廻りやサッシ周り、外壁のサイディングとお家のさまざまなところに使われており、その種類もさまざまです。場所によって、使い分けなければなりません。
●補修箇所に合わないシーリング材を使ってしまった(外壁・塀)
一見すると、お風呂場のシーリング材もサイディングの目地に使われているシーリング材も同じように見えますが、その成分が違います。前述のようにシーリング材はその場所にあったものを使わなければ性能を発揮できません。
●充填したシーリング材の表面が凸凹になってしまった・シワシワになってしまった(外壁)
窯業系サイディングなどの目地にシーリングを充填する場合、不要な部分にシーリング材が付かないよう専用のテープなどで養生をします。この専用テープを剥がすのにもタイミングがあり、適切な時間でないと凸凹やシワシワになってしまいます。
●新たに充填したシーリング材がすぐに剥がれてしまう(外壁・塀)
シーリング材というと接着力が優れており、何にでも接着できそうなイメージがありますが、実はしっかりと接着させるために専用のシーラーやプライマーが必要です。組み合わせて使わないとしっかりと接着できないものも多いのです。
●モルタル壁のひび割れ部分をシリコン系シーリングで埋めてしまった(外壁・塀)
シリコン系シーリングのメリットは撥水性が高く、何でもよく弾くところです。水でも油でもよく弾きます。だから、キッチンなどの水廻りに最適なのです。しかし、これが外壁塗装ではデメリットになります。塗料も弾いてしまうので、うまく塗れないのです。
窯業系サイディングの場合、目地のシーリング材を塗っているお家もあれば、塗っていないお家もあります。「塗るつもりだったけど、塗れなくなった」というのはかなり残念なことですが、DIY補修となれば自分の責任ですので、諦めがつくかもしれません。
モルタルの外壁や塀の場合、そうはいきません。ひびの長さや大きさ、数にもよるのですが、塗料がついていない部分があると相当、目立つことになります。
ブロック塀などのひび割れ部分をシリコン系シーリングで埋めてしまった場合も同様です。必然的に剥がして再度、補修することになりますから、その分の費用がかかることになります。安易な補修は厳禁なのです。
外壁と塀の誤った補修方法 (間違いだらけの塗装編)
●塗装を何度繰り返しても、すぐに剥がれてくる・割れてしまう(外壁・塀)
原因はさまざまものが考えられますが、多くの場合、適切な下地処理がなされていないことです。
○汚れが付着したまま、塗装している
○洗浄後の乾燥不足
○目荒らしをしていない
○プライマーやシーラーを使用していない
要は塗料と塗装面の密着率を上げるための作業が足りていないのです。家庭用の塗料ではプライマーやシーラーを使用しなくても塗れるものが多数ありますが、やはりプロ仕様のものとは仕上がりも耐用年数も全然違います。
素材に合った塗料を使っていない、ということもあります。モルタルや塀のような水を吸いやすい素材の場合、透湿性の高い塗料を使わないと塗料の下から湿気を逃がせなくなり塗膜の膨れや剥がれを招くのです。
一番、危険なのがこれまでの塗料と塗った塗料の相性が悪いことです。相性というと、曖昧な言い方に聞こえますので、『科学的に結合しにくい』と言った方がいいでしょう。●電気的にプラスの性質を持っているカチオン系塗料の上に同じカチオン系塗料を塗る
●油性の接着剤を使っている建材の上に油性塗料を塗る
例えばこれらのようなことです。
あまりにも専門的になるので簡易的な説明に留めます。塗料には電気的な性質を持ったものも存在します。電気は同極同士だと弾き合う性質を持っていますので、同じ電気的性質を持った下地の上に塗料を塗っても定着しません。
また塗料は接着剤的な性質も持っています。
屋根材のアスファルトシングルなどは油性の樹脂とともに自然石や彩色石が吹き付け塗装されています。これを油性塗料で塗装してしまうと、油性の樹脂が溶けてしまい、自然石や彩色石が剥がれ落ちてしまうこともあります。
「以前は油性塗料だったから、今回も油性で」といかないところが塗装の難しいところなのです。
外壁などを部分的に補修し、そこだけタッチアップ塗装をしますと、目立つようになることがあります。「どうせなら」ということで、目立たないようにその一面を塗装する方もいるでしょう。前述のように『科学的に結合しにくい』場合、その面が全部、不具合を起こします。そうなると、全部の塗膜を剥がして再塗装せねばならず、それだけ費用も嵩むことになります。
塀などは横に長く、面積も多いため、その手間も多くなります。街の外壁塗装やさんではこういったことを防ぐために、これまでに使われていた塗料も建材の性質がハッキリしない場合はお客様の許可を得た上で、目立たないところでテスト塗装を行う場合もございます。
下地や塗料の電気的性質や水性や油性、アルカリや酸性、こういった科学的な性質は経年によって中和していくので、弱まっていく傾向にあります。
メーカーが設定している耐用年数に近付くと、こういった性質が弱まり、不具合を起こしにくくなるケースも存在します。
また、最近のシーラーやプライマー、塗料は優秀なので、シーラーやプライマーだけで解決することもあります。いずれにしても、こういったことに気をつけなくてはいけないことは事実です。
先程も述べたように、あまりにも専門的過ぎるのでネットで調べても分からないことが多いし、ホームセンターの店員に聞いても明確な答えが返ってこないことも多いのです。
●塗膜が膨れてきてしまった(外壁・塀)
外壁に使われる建材の中には含水率が高いものと少ないものがあります。
また、経年による傷みによって含水率が高くなってしまうものあります。モルタルやコンクリートなど水を含みやすい建材にはそれに合わせた塗料、透湿性の高いもので塗装しなければなりません。 お庭側は土になっているブロック塀の場合、こうした現象が発生しやすいので注意が必要です。
透湿性のある塗料とは?
塗装業者が使う塗料の中には湿気だけを通して、水を通さない透湿性に優れたものが多数あります。「湿気だけを通して、水を通さない」という矛盾を感じますよね。これは物体の大きさを利用した技術です。
気体である湿気の粒子は小さく、液体である水の粒子は大きいので、塗膜には湿気の粒子だけを通す大きさの穴が開いています。
傷が目立つからということで一面全部を塗ってしまうと、全部を剥がしてやり直しということにもなりかねません。こういった事態は避けたいものです。「餅は餅屋」ではありませんが、やはり専門業者に頼むのが安心と言えるでしょう。しっかりしている業者なら保証期間も設けていますので、不具合が起こった場合も安心です。
街の外壁塗装やさんはDIYで起こしてしまった不具合の補修などにも対応しております。お悩みの方はご遠慮なくご相談ください。
お得に外壁塗装をするなら
ここまでお読みいただいて、「でもやっぱりできるだけお金はかけたくない」と思う方も多いはず。そこで、少しでもお得に外壁の補修や塗装を行うためのポイントをご紹介します。
火災保険の利用
外壁補修の理由が、風災や雹災、雪災によるものなら、火災保険の利用も検討してみましょう。例えば「雹がぶつかって外壁に傷ができてしまった」このような場合、火災保険で補修費用を補填できる可能性があります。
経年劣化による破損等は保証の対象外ですし、原状復旧以上の補修を追加で行なうならその分は実費になりますのでご注意ください。
できる工事はまとめて
外壁塗装を行う際、ほとんどの場合で足場を組むことでしょう。足場の仮設はそれだけで20万円前後かかってしまいます。それなら、今後メンテナンスする可能性のある場所や補修が必要な箇所はまとめて工事を行なってしまうのも、長い目で見て節約になります。
相見積もりを取る
外壁の塗装や補修を検討するときは、なるベく2、3社に見積もりをとって比べてみましょう。ただし、安ければ良いということではありません。数社を比べれば正しい相場が分かりますし、どんな材料を使ってどんな工事を行なってくれるのか、担当者の対応も含め確認することができます。行う工事に対して適正価格で依頼できるでしょう。
街の外壁塗装やさんでは相見積もりも歓迎です。外壁や屋根、お住まいの状態を時間をかけてじっくりチェックし、ご希望やご予算を伺ったうえで、お住まいに合ったご提案をさせていただきます。
補修箇所や塗料の種類によってお値段は変わりますので、数パターンでのお見積りをお出ししご検討いただくことも可能です。ご相談ください。
点検とお見積りは無料ですから、外壁や外装の補修・塗装をご検討ならまずはご連絡ください。
お住まいの外壁をより悪くしてしまった実例も紹介まとめ
-
DIYには「費用が安く済む」「いつでも好きに作業ができる」などのメリットがありますが外壁塗装の場合は要注意です
-
ちょっとした補修でも間違えるとさらに大きな補修が必要になってしまうかもしれません
-
DIYでの外壁塗装・補修には危険が伴います
-
外壁塗装・補修には専門的な知識と技術、道具が必要です
-
外壁塗装のタイミングと合うように屋根塗装の塗料を選ぶのも効率的です
-
DIYでの外壁塗装・補修でお住まいをさらに傷めてしまうことがあります
関連するブログ一覧
江戸川区一之江でクリーム色とグリーン系のツートンカラーで外壁塗装工事!
江戸川区一之江で屋根・外壁塗装工事!ブラウン・グリーン系の色でカラーシミュレーション
立川市柴崎町のお住まい、外壁塗装の色選びの際にカラーシミュレーション!淡いブルーで決定
関連する施工事例一覧
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。