- HOME
- スレート屋根を塗装する時の注意点、正しい塗り替えで屋根の寿命を延ばす
スレート屋根を塗装する時の注意点、正しい塗り替えで屋根の寿命を延ばす
現在の日本の屋根の多くを占めるスレート(カラーベスト・コロニアル)屋根。これほどまでに普及した理由は初期コストにあります。屋根材の中でも比較的安く、工期も短いからです。屋根塗装などのメンテナンスによって、スレート屋根を長寿命化できれば、ランニングコストも下げられます。ここでは耐用年数を延ばすための正しい塗装方法と工程をご紹介していきます。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
目次 【表示】 【非表示】
- ・スレート屋根はメンテナンスとして絶対に塗り替えが必要です
- -美観だけではなく防水性を回復させるのが本来の目的
- -防水性が高くなれば、凍害の影響も受けにくい
- -スレート屋根の最適な塗装時期はいつ?
- -最適な塗装時期を逃してしまった場合はどうするべきか
- -スレート屋根の特徴と成分
- ・スレート屋根の正しい塗装方法
- -間違った塗り替えをすると雨漏りが発生します
- -雨漏りを防ぐ工程、縁切り
- -タスペーサーで縁切りして通気性を確保
- ・スレート屋根を塗装するならこの塗料
- -夏の暑さを防ぐ遮熱塗料
- -色褪せを抑え、塗膜の長寿命化を実現するラジカル制御型塗料
- ・屋根塗装で足場を仮設するなら一緒に外壁塗装もご検討を
- ・スレート屋根塗装の実際の施工例
スレート屋根はメンテナンスとして絶対に塗り替えが必要です
住宅地を見下ろせるような小高いところを歩くとさまざまなお家の屋根が見えます。風格のある昔ながらのお屋敷の瓦屋根から現代的な勾配のない陸屋根まで実に様々です。地域差はあるでしょうが、その中でも最も多いのがスレート(カラーベスト・コロニアル)屋根です。
このスレート屋根、綺麗な屋根もあれば、苔や藻が繁殖してしまい何とも形容しがたい茶緑色になった屋根もあります。苔や藻が発生する前に塗り替えてあげるのが正しいメンテナンス方法です。
ところが、リフォーム業者によっては「スレート屋根には塗装の必要がありません」と断言してしまうところもあります。彼らに言わせると「単に美観だけの問題であって、塗装をしたところで耐用年数はさほど変わらないから」だそうです。街の外壁塗装やさんではそのような考え方は間違っていると断言します。
スレート屋根の塗装は
美観だけではなく防水性を回復させるのが本来の目的
確かに老朽化して傷付いたスレート屋根に塗装を施しても、綺麗にはなりますが耐用年数は伸びないでしょう。
街の外壁塗装やさんでは新築から10年前後を目安として、そのような状態になる前に塗り替えてあげることで耐用年数を伸ばすことができるとお客様にはお伝えしております。
そもそも塗装の本来の目的は防水性を回復させることによって、耐蝕性を高めるためのものだからです。金属に塗装すれば水と直接触れることがなくなりますので、錆びにくくなります。スレート屋根も同様です。雨水に直接触れることがなければ吸水も起こりません。
吸水による膨張、水分が乾燥する際の収縮も起こりません。建材にとって膨張と収縮は多大なストレスであり、変形や欠け、割れに繋がります。繰り返せば、繰り返すほど脆くなっていくのです。
防水性が高くなれば、凍害の影響も受けにくい
寒冷地域でよく見られる現象として建物への凍害があります。建材が吸水してしまった水が凍ることによって体積が増え、建材を破壊してしまう現象です。
水が液体から氷の固体になると体積がおよそ9%程度膨張します。その膨張力は約2,000気圧に相当しますから、1c㎡あたり約2tです。これだとどんなものでも簡単に壊れてしまいます。
凍害は寒冷地域特有のものではなく、霜や氷が張る地域ならば、どこでも起こりえる現象です。特別に温暖な地方でもない限り、冬の屋根の上には霜も降りますし、雪も降り積もります。スレート屋根に吸水させないためにも屋根塗装で防水性を高めなくてはならないのです。
スレート屋根の最適な塗装時期はいつ?
「スレート屋根は新築後、何年経過したら塗り替えればいいのだろう」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
これについてはさまざまな説がありますが、前に述べたようにまずは新築から10年を目安に考えておけば間違いないでしょう。もちろん、もっと早い時期でも大丈夫ですが、ハウスメーカーなどでは「他社が工事した場合、保証を無効とする」なんて取り決めもありますから、その新築時の保証が切れた時点で塗装するのがベストです。早めにメンテナンスするのに越したことはありません。
最適な塗装時期を逃してしまった場合はどうするべきか
できるだけ早く塗装してあげましょう。防水性が低下するということはそれだけ屋根の寿命を縮めていることになります。スレートはこれまでかなりの量が流通してきたので、塗料も数多くのものが発売されています。かなりダメージを受けたスレートを保護し、強化する下塗り材も各メーカーから発売されています。
街の外壁塗装やさんでもさまざまな製品をテストしましたが、最も効果的だったのがベスコロフィラーという下塗り材でした。
通常、傷んだスレートはフィラーによる下塗り、シーラーによる下塗りと2回の下塗り工程を必要としますが、ベスコロフィラーはシーラーレスフィラーです。フィラーとシーラー、両方の機能を持っているので、傷んだスレートであっても下塗りは1回で済むのです。お値段も一般的なシーラーとほとんど変わらないのでかなりのお薦めです。
どんな屋根材でも傷めてしまうと次の選択肢が少なくなります。便利な製品があると言っても、早めにメンテナンスするに越したことはないのです。
スレートというと本来は天然の粘板岩を薄く切り出して成型したものでしたが、現在では工場で製造・加工されたものがそう呼ばれるようになりました。昔は天然スレート、人造スレートと区別されていましたが、いつの間にかそれがなくなり、スレートと言えば工場で製造・加工されたものを指すようになりました。
スレートの厚みは約5~6mm程度と薄く、セメントに繊維を混ぜ合わせ、成型したものです。セメントに防水性はありませんから、工場で塗装されてから出荷されます。スレート屋根に塗装するというのは工場出荷時に状態を近づけるという観点からも正しいものなのです。
スレートの他にカラーベストやコロニアルと呼ばれる理由は「カラーベスト」や「コロニアル」が商品名として使われていたからです。呼ばれ方が違っても厚さや主成分はほぼ同じです。
余談ですが、現在の戸建て住宅に最も使用されている外壁は窯業系サイディングです。窯業系サイディングもセメントに繊維を混ぜ合わせ、成型したものですから、現在のお家はセメントと繊維の建物ということになります。
屋根材としての流通量も多く、メンテナンスとして塗り替えも多く行われているのですが、未だに間違った屋根塗装をされてしまうケースが後を断たないのがスレート屋根です。
塗装の基本は「塗る部分を綺麗にして乾燥させる」、「適切な下塗り材を使って中塗りと上塗りの密着率を上げる」、「中塗りと上塗りで仕上げる」の3つで、充分な乾燥時間を経てからこれらを行います。スレート屋根を塗装する際はこれら基本の他、屋根の知識が必要になります。
スレート屋根に間違った塗り替えをすると雨漏りが発生します
建設や建築に詳しい方でないと、ちょっと理解しがたい話だと思うのですが、ほとんどの屋根には数多くの隙間が設けられていることをご存知でしょうか。
これらは通気のための隙間であって、結露の原因となる水蒸気や屋根材の下に入り込んでしまった雨水を排出とするためにあるのです。屋根は密閉されているわけではないのです。
これらの隙間はもちろん、雨が入り込まないような開け方をされているのですが、横殴りの雨や豪雨の場合、屋根材の下に雨が入り込んでしまうこともあります。屋根材の下には防水紙が敷かれており、室内側に雨水を浸入させることなく、排出できるようになっているのです。室内に雨漏りするという場合、屋根や外壁の不具合の他、この防水紙にも不具合が発生していることが多いのです。
スレート屋根も屋根材と屋根材の重なり部分は全て屋根材の下に通じる隙間です。この隙間は非常に狭く、屋根塗装をしてしまうと塞がってしまうこともあります。塞がったままにしておくと、水蒸気や入り込んだ雨水を排出できなくなり、雨漏りしてしまうのです。
また、隙間が非常に狭くなってしまうと、毛細管現象が発生し、雨水を吸い上げてしまうこともあります。吸い上げられた雨水は排出されないことがほとんどなので、これも雨漏りの原因となるのです。
事実、街の外壁塗装やさんでは「屋根塗装してから何かお部屋がジメジメするようになり、かび臭く感じるようになったと思ったら、雨漏りしてきた」というご相談を何回も受けています。
点検してみると、通気や雨水排出のための適切な隙間が塗料で覆われてしまっていることが多いのです。スレート屋根を塗装した場合、適切な隙間を人為的に設けてあげなければならないのです。
狭い隙間や細い管の中の液面が周囲と較べて上昇してしまう現象。液体の表面張力と隙間や管の中の濡れやすさによって発生し、液体によっては下降するという現象も見られる。日常的に見られる現象で、飲料水のストローの液面が容器の液面より高くなっているのも毛細管現象の一つである。
スレート屋根塗装後の雨漏りを防ぐための工程、縁切り
スレート屋根を塗装した後、適切な隙間を人為的に設けてあげる工程を縁切りと言います。昔はスレート屋根の屋根材と屋根材の重なり部分に革すきやカッターで切り込みを入れて、塗料で覆われてしまった隙間を再度、確保していました。かなり作業時間がかかる工程で80㎡程度の屋根の場合、2人がかりで約8時間もかかっていました。関係ない部分の塗膜が傷ついたり、重なり部分の塗膜の乾きが遅く、剥がれてしまったりといろいろと苦労の絶えない作業だったため、現在では違う方法で縁切りが行われるようになりました。
タスペーサーで縁切りして通気性を確保
現在ではタスペーサーという製品を使って縁切りが行われています。下塗り後にポリカーボネイト製のタスペーサーを屋根材と屋根材の重なり部分に挿入し、中塗りの前に適切な隙間を確保するという工法です。タスペーサーはバネの構造を持っており、踏んでも割れることがありません。また、下塗り材や塗料、それらを希釈するシンナーなどで溶けることもありません。ただし、実際の施工では希釈用のシンナーや下塗り材用の塗料で溶けてしまう万が一のリスクを避けるため、下塗りが乾燥した後に挿入します。
標準的なスレート屋根材、約910mm幅の場合、シングル工法では真ん中に、ダブル工法では左右それぞれ150mmのところに挿入します。街の外壁塗装やさんではタスペーサーの使用量は倍になりますが、雨漏りしにくいダブル工法を標準としています。1㎡あたりの使用個数は10個です。タスペーサーが必要になるのは初回の屋根塗装のみで、それ以降は初回の屋根塗装の時に設置したタスペーサーが役割を果たし続けます。
スレート屋根を塗装するならこの塗料
前述の通り、スレート屋根は流通量が多いのでメンテナンス製品である塗料も充実しています。夏の暑さを防ぐ遮熱塗料もあれば、色褪せなどの美観に拘る方はラジカル制御型塗料も選べます。これらの塗料はほとんどが専用の下塗り材が用意されているので、傷みが激しくなると塗れない(塗っても数年程度しか持たない)ケースも出てきます。
こうしたメンテナンスで新たな機能を付け加えられるのもスレート屋根だからなのです。
夏の暑さを防ぐ遮熱塗料
自治体や環境省も認めているのが遮熱塗料です。東京都などではヒートアイランド現象を防ぐため、助成金を出している区がたくさんあります。毎年のうだるような暑さや熱帯夜を思い出せば、助成金がない自治体にお住まいの方でも遮熱塗料で塗り替えたくなるのではないでしょうか。ほとんどの塗料で室温を約3℃低下させるという結果が出ています。
塗料シェア国内ナンバー1
日本ペイントが製造・販売するサーモアイシリーズ
仕上げ塗りではなく、下塗りのシーラーにも赤外線反射機能を持たせた塗料。スレート屋根はもちろんのこと、他の屋根材や外壁、路面用の遮熱塗料もラインナップ
耐用年数25年!脅威の長寿妙な遮熱塗料
スーパーセランマイルドIR
どの製品も耐用年数25年超という脅威の耐久性を誇るスーパーセランシリーズ。その中で遮熱塗料としてラインナップされているのがスーパーセランマイルドIR。温度上昇の原因であった顔料のカーボンブラックの配合をゼロにして遮熱を実現。
色褪せを抑え、塗膜の長寿命化を実現するラジカル制御型塗料
ここ数年の塗料のトレンドでもあるラジカル制御技術。屋根塗装用の塗料にもラジカル制御技術を応用した塗料が発売されるようになりました。シリコン塗料よりも長い耐用年数が期待できて、お値段はほぼ変わらないというのが特徴です。色褪せが少なく、耐用年数が長いもので塗りたいという方にお薦めです。
綺麗な屋根をできるだけ長く保ちたい
ファインパーフェクトベスト
白色顔料としてほとんどの塗料に配合されている酸化チタン。これに紫外線があたると塗膜を破壊するラジカルが発生し、塗装の寿命を短くしてしまう。酸化チタンをコーティングし、紫外線に当たらせないことと、ラジカルの吸収剤を配合して塗膜の長寿命化を実現したのがファインパーフェクトベスト。
屋根塗装で足場を仮設するなら一緒に外壁塗装もご検討を
屋根塗装する際に必ず必要となるのが足場です。屋根塗装を検討するということはそれなりに築年数が経っているということであり、外壁もそろそろメンテナンス時期に来ているのではないでしょうか。
現在の戸建て住宅の外壁は窯業系サイディングが主流を占めています。窯業系サイディングはボードとボードの間にシーリング(コーキング)材が充填されており、こちらは屋根や外壁よりも早く劣化が始まります。
窯業系サイディングの外壁も10年前後で塗り替え時期を迎えます。金属系サイディングやALCも同様です。屋根の防水性が落ちているなら、外壁の防水性能が低下していてもおかしくはないのです。
まずはご自分で点検してみて、汚れや色褪せ、チョーキング現象といった症状が現われていたら、街の外壁塗装やさんにご連絡ください。無料でしっかりと点検し、いつ塗り替えるのが最適かをアドバイスいたします。
また外壁塗装と屋根塗装を同時にご検討いただく方が多い理由として足場の費用があります。足場の仮設費用は意外に高く、建物の広さにもよりますが15~25万円程度かかります。屋根塗装と外壁塗装を別々に行えば、この15~25万円も別々に支払わなければならないので、それだけ無駄になってしまうのです。屋根塗装と外壁塗装をまとめて行えば、15~25万円の費用が節約できるわけです。
実を言うと一般的な広さのお家の場合、25万円もあれば全面的な屋根塗装が可能です。考え方によっては屋根塗装と外壁塗装をまとめて行えば、屋根塗装1回分の費用がそれだけで捻出できてしまうのです。他にも足場が必要となる外装工事は複数あります。できるだけ、まとめて行いましょう。
スレート屋根塗装のまとめ
塗装によるメンテナンスでスレート屋根を長寿命化することができます
現在、スレートと呼ばれている屋根材は工場で生産されたものです
スレート屋根の塗装には屋根についての知識も必要とされます
スレート屋根に間違った塗り替えをすると雨漏りします
スレート屋根を塗装したら、雨漏りを防ぐために縁切りが必要です
縁切りにはタスペーサーを使用するのがお薦めです
築10年くらいでスレート屋根を塗装するのがベストです
傷んだスレート屋根を甦らせる下塗り材もあります
スレート屋根の塗装には遮熱塗料などもお薦めです
ラジカル制御塗料でスレート屋根を塗装することもできます
屋根塗装と外壁塗装をまとめて足場代を節約しましょう。
スレート屋根塗装の実際の施工例
スレート屋根塗装はサーモアイ、
外壁塗装はパーフェクトトップでシックな家に大変身
以前、一度、雨漏りが発生したというお客様から他の業者についてのご相談がありました。何でもスレート屋根から金属屋根に変えようと思って、業者を呼んだけど、その業者が言うには『この程度なら屋根塗装で充分、現在やるべきメンテナンスは屋根葺き替えではなく、屋根塗装と外壁塗装』と言われたそうです。塗装の専門業者として、屋根を点検してそれが本当なのか見てほしいというお話でした。早速、点検に参ります。
【点検の様子】現在の屋根の状態
結構、色褪せが進んでいます。スレートの重なり部分の色が変化しており、防水性が低くなり、水切れが悪くなっていることを示しています。これだけでは判断できないので、さらに点検を続けていきます。
これだけ色褪せしているので、チョーキング現象がかなり酷いことになっていると思ったのですが、少ししか手袋につきませんでした。塗膜がほとんど残っていないということです。下屋(1階の屋根)はさほど傷んでいませんでした。
総合的に判断すると、スレートに変形や割れ・欠けが見られないこと、スレートの素地が露出していないので屋根塗装は充分に可能です。
【点検の様子】現在の外壁の状態
外壁はモルタル造りでした。誘発目地があるしっかりとした施工です。誘発目地は特定の部分だけ薄くし、力などが掛かった場合、そこが割れるように作られた部分です。モルタルの弱点であるクラックを特定の箇所に誘発するようにしてあるので、修理も楽になります。こうした誘発目地は施工に手間がかかるため、作られないことも多いのです。屋根葺き替えよりも外壁塗装をした方がいいと言った理由がなんとなく分かる気がします。
クラックが入りやすいサッシ周りも綺麗な物です。ただ、雨樋は接合部分から水漏れが生じていました。微細なもののようなので、高圧洗浄時に確認し、漏れが酷いようでしたら、交換します。
【カラーシミュレーション】
お施主様の希望工事が屋根葺き替えから屋根塗装と外壁塗装になりました。そして、これまでに一番丁寧に点検をしてくれたということで、弊社にご依頼が参りました。お施主様のご希望をお聞きし、カラーシミュレーションを行います。まずは上下で塗りわけるツートン、そして1階、2階とも同じ色で統一した黒っぽいブラウンのシミュレーション。お客様が選んだのは黒っぽいブラウンでした。
【足場の仮設】
まずは足場の仮設からです。工事が終わると解体して撤去されるため、その仮設費用が勿体ないと思う方、その気持ちは分かりますが、これがないと品質の高い工事はできないのです。安全、なおかつ効率的に作業する上では絶対に必要です。
【高圧洗浄】
屋根と壁を高圧水流で洗っていきます。その水圧は凄まじく、最高で1平方センチあたり160kgの水圧をかけることができます。あくまで水圧で汚れを落としていくので水道料金もそれほどかかるわけではありません。
【屋根塗装】
棟板金をケレンしてから屋根の下塗りに移ります。今回、使用した塗料はサーモアイSiです。日光を効率約よく反射する専用の下塗り材サーモアイシーラーで塗装していきます。
サーモアイシーラーは日光を効率よく反射するため、色は白となっております。下塗りが終わりましたら、タスペーサーを屋根材の重なり部分の隙間に入れて縁切りを行います。これで通気と雨水の排水ための隙間を確保します。
タスペーサー設置後は中塗りと上塗りを行います。今回選んだ色はコーヒーブラウンで日射反射率が31.1%です。日光をもっと反射させたいという方には白もあります。白の場合、日射反射率は97%以上です。
【外壁塗装】
今回、外壁塗装に使う塗料はパーフェクトトップです。まずは全体を下塗りしてから中塗りに入ります。色はH09-20Bで、ご覧通り焦げ茶色になります。
【付帯部塗装と仕上げ】
さまざま部分の補修をします。幕板の部分のジョイントに隙間ができていましたので、シーリングで埋めます。こうやって見ると目立ちますが、後から塗装するので大丈夫です。
軒や雨樋といった部分も塗り替えを行います。色はN-20で艶消しの黒めのグレーといった感じでしょうか。
庇と幕板もN-20で艶消しの黒めのグレーで仕上げました。かなり重厚な感じのお家にイメージチェンジしました。
雨戸もN-20で艶消しの黒めのグレーです。雨戸はケレンしてから錆止め(画像の赤い塗料)を塗り、その上から仕上げの塗りを2回塗りをします。
全体的に見るとこんな感じです。ドアやサッシ、軒天の白がポイントになって、重厚さの中にもポップさを感じます。一部、誇りがついていたので、洗ってからお施主様にお引渡しをします。
【竣工】
屋根塗装と外壁塗装が完成しました。バッチリ、イメージチェンジにも成功しました。一番、驚いているのはお施主様ではないでしょうか。屋根葺き替えをしようと思っていたら、屋根塗装と外壁塗装に変更になり、おまけにお家のイメージチェンジもしてしまったのですから。次にリフォームする時、屋根は耐用年数をギリギリでしょうから、間違いなく、葺き替えか屋根カバー工法になります。
関連するブログ一覧
葛飾区柴又にて実施させていただいた屋根塗装工事の様子をご紹介!色はベネチアブルー
マンションのベランダで雨漏り発生!?見逃しがちな原因と対策方法を解説
稲城市矢野口のお客様邸にてベージュ・クリーム系の色で外壁塗装のカラーシミュレーション!
関連する施工事例一覧
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。