小金井市桜町にてバルコニーのメンテナンスでFRPトップコートの塗替えを行いました

小金井市桜町にお住まいのお客様です。普段、バルコニーには人工芝を敷いているため、床の汚れを気にされたことはあまりなかったそうです。バルコニーのお手入れをするのは、今回が初めてとの事です。ベランダやバルコニーは、定期的にメンテナンスを行わなければ、雨漏りのリスクが高まってしまいます。住宅の中でも、特に雨漏りが発生しやすい場所なんです。ベランダやバルコニーに関して、少しでもご不安なことがありましたら、私たち街の外壁塗装やさんに一度、ご相談ください。
ビフォーアフター






工事基本情報
点検の様子


お問い合わせ時におっしゃっていたように、バルコニーには人工芝が敷かれていました。簡単なお手入れで、見た目や質感も楽しめる人工芝を敷きたいとお考えの方も、非常にたくさんいらっしゃると思います。しかし、水分を溜めやすく、カビが生えることもありますので、水はけがいいものを選びましょう。
人工芝が敷いてある為、床の汚れはあまり目立ちませんが、排水溝付近を見てみると、部分的に黒ずんでしまっているのが分かります。ベランダの黒ずみは、防水層を保護しているトップコートが劣化しているサインです。トップコートの塗替えを行いましょう。
目粗し・アセトン拭き


洗浄後、目粗しを行っていきます。目粗しとは、ツルツルな表面をヤスリなどで磨くことによって、ザラザラにする作業です。塗装を施した際に、塗料が剥がれにくくなります。その後、表面をアセトンで拭いていきます。アセトンは、有機溶剤の一種です。油脂を溶かす性質がありますので、既存のFRP表面の油膜を拭き取ることができます。
FRPトップコートの塗替え


プライマー(下塗り材)を塗布後、上からトップコートで塗装します。塗膜にしっかりとした厚みを出すために、トップコートは2回塗ります。トップコートには、日本特殊塗料株式会社が製造・販売しているタフシールトップ#1000を使用しました。優れた耐久性があり、断熱性・遮熱性能も備わったFRP防水材です。雨で滑るのを防ぎたい方には、骨材入りがお薦めです。骨材という砂状の粒が塗料に含まれていますので、ザラザラした仕上がりになり、防滑効果を発揮します。
防水工事が竣工

トップコートの塗替えを行い、汚れを解消することができました。お客様からも、「綺麗にしていただき、ありがとうございます!」と嬉しいお言葉をいただきました。美観を維持させる為にも、定期的に点検・メンテナンスを行っていきましょう。防水工事に関するご質問やご相談がありましたら、お気軽にご相談ください。
現在でも、コロナウィルス流行は続いております。感染者人数は減り、自粛ムードもだいぶ緩和されたように感じます。その反面、第2波が来るのではないかという声も耳にします。私たち街の外壁塗装やさんでは、引き続きコロナウィルス対策を実施しています。詳しい内容は、新型コロナウィルス対策についてをご覧ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

江戸川区大杉でベランダのお手入れについてご相談を頂き現地調査にお伺い致しました

多摩市聖ヶ丘で雨漏りの原因になっているバルコニーの排水口を防水工事で直します

江戸川区東葛西でタイル調サイデイングボードの外壁塗装を行います
