
府中市四谷で築10年、初めての屋根・外壁塗装!淡色系の外壁にしたい方にはパーフェクトトップがお薦めです

築10年を過ぎると、お住まいの劣化症状も気になり始めますよね。劣化が気になれば、メンテナンスを検討する機会も増えるでしょう。
府中市四谷にお住まいのS様は、築10年になり、近所の業者にお住まいの点検をご依頼されたそうです。外壁目地が劣化しているのを指摘され、お見積り書を頂いたのですが、相見積もりが取りたくて、私たち街の外壁塗装やさんにもお問合せ下さいました。「スレート屋根の塗装は、まだ大丈夫!」と言われましたが、屋根の状況もしっかりと把握しておきたいとの事です。
屋根・外壁塗装を行う際に、相見積もりを取ることは、とても大切です。会社によっては見積りの金額も異なりますので、きちんと比較して、信頼できる業者を選びましょう!
府中市四谷にお住まいのS様は、築10年になり、近所の業者にお住まいの点検をご依頼されたそうです。外壁目地が劣化しているのを指摘され、お見積り書を頂いたのですが、相見積もりが取りたくて、私たち街の外壁塗装やさんにもお問合せ下さいました。「スレート屋根の塗装は、まだ大丈夫!」と言われましたが、屋根の状況もしっかりと把握しておきたいとの事です。
屋根・外壁塗装を行う際に、相見積もりを取ることは、とても大切です。会社によっては見積りの金額も異なりますので、きちんと比較して、信頼できる業者を選びましょう!
ビフォーアフター






工事基本情報
施工内容
外壁塗装 屋根塗装
使用材料
サーモアイ4F(クールミラノグリーン)、パーフェクトトップ(ND-104)、オートンイクシード、ケンエースG-Ⅱ(ホワイト)
築年数
10年
保証年数
屋根外壁:10年 シール:5年
スレート屋根の調査


築10年になるS様邸は、スレート屋根です。屋根の防水機能が切れ、どの面も雨水を弾かなくなっています。そして、スレートが水分を吸収することで、藻が発生し始めていました。スレートは、かなり傷んできていますので、高耐候性塗料をご提案させていただきました。
棟板金の様子


劣化は棟板金にも見られます。板金の接合部に充填されたコーキング剤が、経年劣化によって痩せていました。このままでは、漏水のリスクが高まりますので、打ち替える必要があります。また、板金を固定している釘も浮き始めていますので、こちらも補強が必要です。
外壁の調査


続いて外壁の調査を行います。現在、最も普及しているお洒落な窯業系サイディング外壁です。外壁自体に目立つ汚れや破損はありません。しかし、目地のシーリングは、相当傷んでいる様子です。傷んだ目地から雨水が浸入し、
内部に回ることで、窯業系サイディング外壁が剥がれてしまうこともありますので、早めに打ち替えましょう(シーリング打ち替えについてはこちら)。
足場架設・高圧洗浄


屋根・外壁塗装を行う際には、必ず足場とメッシュシートをかけます。お住まいの環境によっては、足場をかけることが困難な場合もありますよね。「狭小地用の足場を使用する」「お隣に越境させてもらう」などの方法もありますので、ご安心ください。
足場とメッシュシートを設置後、屋根と外壁の高圧洗浄に入ります。汚れがしっかりと落とせていない状態で塗装しても、塗料本来の耐久性を発揮させることはできません。
足場とメッシュシートを設置後、屋根と外壁の高圧洗浄に入ります。汚れがしっかりと落とせていない状態で塗装しても、塗料本来の耐久性を発揮させることはできません。
目地打ち替え


目地の打ち替えを行います。劣化したシーリング材を撤去し、プライマー(下塗り材)を塗ってから、新しいシーリング材を充填します。打ち替えには、街の外壁塗装やさんでもお薦めしている「オートンイクシード」を使用しました。耐用年数15年超の長寿命が特徴です。
外壁塗装


目地の打ち替え後、外壁を塗装していきます。塗装は下塗り・中塗り・上塗りの順に行います。塗装には、ラジカル制御塗料のパーフェクトトップを使用しました。外壁の劣化を促進させるラジカルの発生を抑制することができるのですが、このラジカル制御技術は、白色や淡色系を選んだ際に最大に発揮されます。淡い色の外壁にしたい方にはお薦めです。

塗装で、美しい艶が蘇りました。こちらの色は、ND-104になります。白にも見えますが、やさしい印象のクリーム色です。窯業系サイディング外壁だけではなく、モルタル外壁とも相性が抜群なので、和風住宅にも取り入れやすいのではないでしょうか。
付帯部塗装


付帯部(雨樋や破風、雨戸等)塗装の様子です。外壁の色に合わせて白色を選択されました。雨樋は、表面が滑らかなので、そのまま塗装してもすぐに塗料は剥がれてしまいます。その為、塗装する前に表面をヤスリで磨き、凹凸を付けることで塗料の密着度を高めます。
屋根塗装


続いて屋根塗装を行います。塗装には、耐候性の優れたサーモアイ4Fを使用しますので、サーモアイシリーズ専用のシーラーで下塗りします。劣化した棟板金の継ぎ目(シーリング)や釘浮きもしっかりと補修しました。これで雨漏りの心配も無くなりました。


スレート屋根の塗装では、縁切りと呼ばれる作業を行います。縁切りは、屋根材の下に浸入した雨水が上手く排水されるように、スレート同士の重なり部分に隙間を空ける作業です。この隙間が塗料で塞がると、屋根下地の腐食や雨漏りの原因になりかねません。私たち街の外壁塗装やさんでは、タスペーサーといった縁切り部材を用いて縁切りを行っております。
縁切り後は、サーモアイ4Fで塗装していきます。中塗り・上塗りの順に塗り重ねて、塗膜に十分な厚みをもたせます。サーモアイシリーズは遮熱塗料で、紫外線を程よく反射し、室内温度が上昇するのを防ぎます。今回、スレートの傷みが進んでいましたので、塗料の中で最も耐候性に優れたフッ素塗料を使用しました。
縁切り後は、サーモアイ4Fで塗装していきます。中塗り・上塗りの順に塗り重ねて、塗膜に十分な厚みをもたせます。サーモアイシリーズは遮熱塗料で、紫外線を程よく反射し、室内温度が上昇するのを防ぎます。今回、スレートの傷みが進んでいましたので、塗料の中で最も耐候性に優れたフッ素塗料を使用しました。

塗装によって、爽やかなグリーンの屋根になりました。こちらのミントグリーンは、クールミラノグリーンという色になります。塗料の色名は特徴的なものが多く、聞いただけではどのような色なのか想像もつきにくいですよね。私たち街の外壁塗装やさんでは、カラーシミュレーションを作成し、お客様のご要望に沿った色をご提案致します。色選びでお困りの際には、お気軽にご相談ください。
屋根・外壁塗装が竣工!

塗装後の外観写真です。とても爽やかで素敵な仕上がりになりました。美観を維持する為にも、定期的にメンテナンスを行いましょう。
新型コロナウィルス感染者の人数は減りつつありますが、私たち街の外壁塗装やさんでは引き続き、新型コロナウィルス対策を実施しております。
新型コロナウィルス感染者の人数は減りつつありますが、私たち街の外壁塗装やさんでは引き続き、新型コロナウィルス対策を実施しております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

文京区白山で外壁貼り替え工事に伴い貼り換えないモルタル壁の塗装を行いました
文京区白山にお住いのお客様から、私たち「街の外壁塗装やさん」にお問合せを頂きました。内容は、「隣家との境界部分の外壁が崩れてしまっている。隣家の解体が終わったので外壁を貼り換えたい。」という事でした。築年数は40年以上とのことですが、ずっ…
続きを読む

府中市白糸台でリシン吹き付け塗装の外壁に強弾性塗料のエラストコートを塗装します
府中市白糸台で外壁塗装工事をおこなっています。
リシン吹き付けの外壁は汚れが目立ち、細かいクラックが彼方此方に入っていました。今回が初めてのメンテナンスで、見た目を綺麗にしひび割れ対策もおこないたいというご希望でした。大きなクラックには…
続きを読む

江戸川区江戸川で庇屋根からの雨漏りによるご相談、現地調査を行いました
江戸川区江戸川で雨漏りのご相談をお受け致しました。早速現地調査にお伺いすると雨漏り発生は1階窓下部分に出ているとの事で上部には庇屋根が取り付けられている場所でした。更に調査を進めて行くと庇屋根、或いはその周囲に各所で症状が出ている状況とな…
続きを読む
