中野区上高田にて窯業サイディングのメンテナンス調査、藻が繁殖してきた外壁にナノコンポジットWによる塗装工事をご提案
中野区上高田にご在住のお客様から、築18年目になり、汚れが目立ってきたので外壁の塗装メンテナンスをお願いしたい、とのご相談を頂きました。今年で築18年目を迎えるというお客様は、最近外壁の汚れや目地の劣化具合が気になるとの事で、20年目の時にメンテナンスを行う予定でしたが、前倒しでメンテナンスをしたい、とのことでしたので、さっそく調査に伺いました。
まだまだ新型コロナウイルスの影響がありますので、私たち街の外壁塗装やさんは引き続き新型コロナウイルス対策を行ってお伺いしています。
日の当たりにくい外壁には藻が繁殖


今回のお客様の外壁は窯業サイディング外壁を使用されています。18年経過した外壁ですが、表から見る限りとてもきれいに見える外観です。普段日の当たらない北側の外壁を見てみますと、白い壁が緑色に変色するほど、外壁表面に藻が繁殖していました。やは普段日が当たらない分、南側と比較しますと、雨などが乾燥しづらくなりカビや藻、苔などが繁殖しやすくなっていると言えます。特に塗膜が劣化してしまうと防水機能を失ってしまいますので、なおさら繁殖しやすくなってしまうのです。
築18年でシーリングが傷んできています


シーリングの目地を見てみます。シーリングがほぼ全面的に劣化が進行し、亀裂が入っていしまっているところもございました。このまま放置してしまいますと劣化がどんどん進行してしまい、下地材を傷めてしまう要因になってしまいます。今回のタイミングで打ち替え工事を行ったほうがいいでしょう。

調査を終えて、撮影した写真をご覧いただきながら、今回の調査結果をご報告いたしました。
築18年経過しているということで、今回はシーリングの打ち替え工事と外壁の塗装工事をご提案させていただきました。おすすめします塗料としては、ナノテクノロジーで色褪せを防ぎ高い防藻性を誇るナノコンポジットWをおすすめしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
