中野区南台にて外壁塗装前調査、多数のクラックが入ったモルタル外壁にはエラストコートによる塗装をおすすめ!
本日は中野区南台のお客様より承りました、外壁メンテナンスの調査の模様をお届けいたします。今回のお客様は今年で築18年目になるお住まいで、屋根・外壁とも本格的なメンテナンスを行ったことは一度もないと伺いました。最近になって外壁のひび割れがが気になりだしたとの事で、一度しっかりとメンテナンスをしようと思い立ち、ご連絡を頂いた模様です。
北側外壁には藻が繁殖

それでは早速調査を行います。今回のお客様の外壁はモルタル外壁を使用しています。18年間塗装メンテナンスを行ってこなかったということですが、全体的に色褪せや黒ずみがある印象はありません。ただ日中日の当たりにくい北側の外壁を見てみますと、ところどころ緑色に変色している個所がございました。これは外壁の表面い藻の繁殖によるものです。やはり日当たりが悪く乾きにくい方角の外壁によく見られます。モルタルはセメントと砂と水を混ぜて作られた素材ですので、防水性がありません。外壁表面に塗装を行いう事で防水性を補っていますが、その塗膜が劣化してしまい、カビや藻が繁殖してしまっています。塗膜はその外壁の状態や環境にもよりますが、だいたい8年から10年で劣化し塗装メンテナンスの時期となります。
細かいクラックが多数発見


塗膜の劣化と同じように心配なのがクラックです。モルタル外壁にははつきものでもあるクラックですが、残念ながら外壁のいたるところで発生しています。クラックはセメントベースのモルタル外壁にはどうしても発生しやすいですので、マメな補修と塗装によるメンテナンスが大切になってきます。微細なクラックであれば高弾性塗料でカバーできますのでまだ心配はありません。幸いなことに大きなクラックは見つかりませんでした。しかし擁壁の方を見てみますと、大きなクラックが入っている個所がございました。ここまで大きくなってしまうと補修をしたほうがいいでしょう。。亀裂をV字にカットして内側にシーリング材を注入しないといけませんので、ある程度の補修費用はかかってしまいます。


調査を終えて、お客様には写真をご覧いただきながら状況をご説明いたしました。
今回ご提案いたしました工事として、外壁全体の高圧洗浄と塗装工事、擁壁のクラック補修をご提案いたしました。おすすめする塗料は、このようなモルタル外壁によくあるクラックに対して最適な高弾性塗料のエラストコートをおすすめいたしました。私たち街の外壁塗装やさんでは、コロナウイルス対策としてマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など万全を期していますのでご安心してお問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
