
町田市相原町にて塗装工事前点検、藻が繁殖した窯業サイディング外壁にはナノコンポジットW防藻+をおすすめ
町田市相原町のお客様にて、「そろそろ築15年になり、外壁の汚れがひどく塗装メンテナンスをしたいのですが」とのご相談を承りました。
昨年ご近所の方が塗装工事を行い、見違えるようにきれいに仕上がったお住まいを見て、そろそろ我が家も…と思い立ったそうです。ただどのくらいの費用がかかるのかわからず、まずはお見積りを、との事でした。今回はその町田市相原町のお客様の点検調査の模様をお伝え致します。
北側外壁の窯業サイディングには広範囲に藻が繁殖


今回のお客様のお住まいは、窯業サイディング外壁になります。ベージュカラーをベースに木目調に仕上げられた美しい外壁ですが、やはり築15年も経過していますと、外壁のあちらこちらで色褪せ、汚れが目立ちます。すでに塗膜の寿命が切れて劣化し始めているようで、塗膜が持つ防水性や防藻性を失ってしまったようです。
特に普段日の当たりにくい北側の外壁には、汚れだけでなく緑色に変色している個所があります。外壁に藻が繁殖してしまっている状態で、防水性、防藻性を失って繁殖してしまったようです。サイディングボード自体にはまだ反りなどの変形もなくひび割れなども入っていないので、高圧洗浄をかけるだけで十分美しさを取り戻すことは可能でしょう。ただ洗浄で汚れは落とせても劣化した塗膜は復活できませんので、やはり塗装工事は必要です。
鼻隠しなど付帯部分にも汚れが目立っていました


鼻隠しや雨樋周辺の汚れもかなり目立ちます。塗膜が劣化していますので、防水性を失ってしまい汚れが付着しやすくなっていますが、このまま放置しておくと汚ればかりではなく藻が繁殖してきますので、外壁と同様に付帯部分も同時に塗装を行ったほうがいいでしょう。破風や鼻隠し、軒などの木部は塗膜が劣化してしまいますと傷みが早く、そのまま長く放置いたしますと腐食してきてしまいますので、こうした木部は特に注意が必要です。

今回現場調査を終えて、撮影した写真をご覧いただき、お住まいの現状をご報告いたしました。
今回築15年目という事を考慮し、外壁全体と付帯部分の高圧洗浄と塗装工事をご提案いたしました。
使用する塗料は、ナノテクノロジーの応用で非常に高い防藻性を誇るナノコンポジットW防藻+をおすすめいたしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

府中市幸町でクラックが入った吹き付け塗装仕上げの外壁を塗装工事で直します

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました

世田谷区上北沢で経年劣化したモルタル外壁を点検いたしました
