国立市西府町にて初めての外壁塗装にはエコ塗料であるナノコンポジットWを使用!

国立市西府町にお住まいのA様は、築15年になり屋根・外壁塗装をご検討されておりました。今回が初めての塗装メンテナンスになります。
築年数が経過するにつれて、お住まいは様々な劣化症状が見られやすくなりますので、メンテナンスを検討する機会も増えるでしょう。大切なお住まいのメンテナンスですから、信頼のできる業者を選ぶことが大切です。
私たち街の外壁塗装やさんでは、お客様のご要望に沿った工事をご提案することは勿論、近隣への配慮、工事後の点検まで責任を持って行っておりますので、ご安心ください。
ビフォーアフター






工事基本情報
外壁:ナノコンポジットW(NC-20)
スレート屋根の調査


窯業系サイディング外壁の調査


続いて、窯業系サイディング外壁の調査を行っていきます。サイディング外壁には、目立つ汚れや破損等の症状は見られませんでした。しかし、目地のシーリングには、破断している様子が見受けられます。シーリング材自体の劣化・寿命になりますので、打ち替え工事を行いましょう。
お住まいの調査後、屋根・外壁塗装(シーリング工事含め)をご提案させていただきました。
足場とメッシュシート張りからスタート!


屋根・外壁塗装を行うにあたり、まずは足場仮設とメッシュシート張りを行います。足場とメッシュシートを設置することで、施工スタッフの安全を確保し、近隣トラブルを予防します。
塗装前には屋根・外壁の洗浄を行います


続いて、屋根と外壁の洗浄を行っていきます。経年により付着した汚れや、旧塗膜を入念に洗い流します。尚、洗浄後はしっかりと乾燥させる必要がありますので、翌日以降の作業となります。
下塗りと縁切りはスレート屋根の塗装で重要な工程です


スレート屋根の塗装では、縁切りと呼ばれる工程があります。屋根の内部に浸入した雨水が外に排出されるよう、スレートの重なり部分に隙間を確保する作業です。下塗り乾燥後、タスペーサー(縁切り部材)を挿入して隙間を確保しました。これで塗料によって、隙間が塞がる心配もなくなりました。
屋根塗装にはサーモアイSiのクールミラノグリーンを使用!

A様邸の屋根塗装には、サーモアイSi(クールミラノグリーン)を使用します。サーモアイシリーズは、日本ペイントが販売している屋根用遮熱塗料です。日本ペイントと言えば、建築用塗料だけではなく大型構造物や自動車補修用塗料まで、多岐にわたって塗料を製造している総合塗料メーカーです。そんな大手塗料メーカーが販売している塗料なので、安心して選ぶことができますよね。
中塗り・上塗りの順に塗り重ねていきます


サーモアイSiで中塗り、上塗りの順に塗り重ねていきます。屋根や外壁の塗装を行う際には、必ず下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りを行います。塗り重ねることでムラなく綺麗に仕上がり、塗膜に厚みをもたせることができます。
塗装後のスレート屋根は爽やかな印象に!

塗装後は爽やかなグリーンの屋根になりました。こちらの色は、クールミラノグリーンです。写真で見てもかなり鮮やかで綺麗な色ですよね。屋根塗装でお選びになる方も非常に多く、人気色です。日射反射率は36.9%で、この数値が高ければ高いほど、遮熱効果もより実感できるかと思います。
外壁はシーリング工事から行います


外壁目地のシーリングは劣化していますので、打ち替えます。まず、カッターで両端に切れ目を入れ、既存のシーリング材を撤去していきます。続いて、はみ出してもいいようマスキングテープを貼り、プライマーを塗布していきます。このプライマーの塗りが不足したり、ムラになってしまうと、シーリングの剥離に繋がりますので、丁寧に行います。


2液材のシーリング材を充填し、ヘラで平らに均します。シーリングが完全に乾いてしまうと、テープが綺麗に剥がれませんので、ある程度乾いてきましたら、マスキングテープを剥がします。シーリング工事は窓廻りも行うのですが、窓周辺は打ち替えてしまうと雨漏りのリスクが高まりますので、増し打ち(既存のシーリングを撤去せず、上から充填する方法)を行います。
ナノコンポジットシーラーで下塗りします


外壁も屋根同様、下塗を行います。下塗り材には、主剤の密着を高める重要な役目があります。外壁塗装には、ナノコンポジットWを使用しますので、専用のナノコンポジットシーラーで下塗りしました。
中塗り・上塗りにはナノコンポジットW(NC-20)を使用


下塗り乾燥後、ナノコンポジットW(NC-20)で中塗り・上塗りしていきます。ナノコンポジットWは、「低汚染性」「耐変色性」「耐火性」「防カビ・防藻性」「シックハウス対策」「速乾性」の6つの機能を持った親水性の機能性塗料です。汚れが付着しても雨水で綺麗に洗い流され、長期的に美観を維持することができます。一般的なシリコン塗料の平均耐用年数が10年~13年に対し、ナノコンポジットWは、10年~15年の耐久性があります。
外壁塗装で落ち着いた印象に仕上がりました!

A様邸の屋根・外壁塗装工事が竣工しました。築年数を感じさせないほど、綺麗で爽やかな印象になりました。ナノコンポジットWは、光沢を抑えた塗料なので、塗装のテカリがあまりお好みではない方にもお勧めです。美観を維持する為、これからも定期的にメンテナンスを行っていきましょう。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
