工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
西東京市南町にてパーフェクトトップ(75-20L)で外壁塗装、素敵なダークネイビーの外壁に!

西東京市南町にお住まいのN様より、「台風によって屋根の一部が飛散し、隣家に損傷を与えてしまった。強風が来ても飛んでいかないよう、ガルバリウム鋼板でカバー工法を検討しています。足場を組むのなら、外壁塗装も一緒にお願いしたい。」とご相談を頂きました。
リフォーム工事や外壁塗装を行う際、必ず組む足場ですが、その費用は決して安くはありません。N様のように、複数の工事をまとめて行うことで、工期や工事費用を抑えることができます。私たち街の外壁塗装やさんでは、塗装以外にも屋根リフォーム工事や防水工事といった様々な工事を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
リフォーム工事や外壁塗装を行う際、必ず組む足場ですが、その費用は決して安くはありません。N様のように、複数の工事をまとめて行うことで、工期や工事費用を抑えることができます。私たち街の外壁塗装やさんでは、塗装以外にも屋根リフォーム工事や防水工事といった様々な工事を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
ビフォーアフター






工事基本情報
施工内容
外壁塗装 その他
使用材料
パーフェクトトップ(75-20L)、ケンエースG-Ⅱ(ブラック)、スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)
築年数
14年
保証年数
10年
築14年になるN様邸へ現地調査にお伺いしました


西東京市南町にお住まいのN様よりご相談を受け、現地調査にお伺いしました。私たち街の外壁塗装やさんでは、様々な新型コロナウィルス対策を実施しています。お客様のもとへお伺いする際には、マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを心掛けることで、感染拡大予防に努めております。
築14年になるN様邸は、藍色の外壁が素敵な2階建ての邸宅です。外壁には、錆びに強く耐久性・耐震性・耐熱性に優れているガルバリウム鋼板が使用されていました。ガルバリウム鋼板の外壁は、メンテナンスフリーと言われていますが、何もしなければ勿論、劣化は進みます。長持ちさせる為には、10年~15年を目安に塗替えましょう。N様邸の外壁を見ると綺麗な印象ですが、築14年になりますので、最適なメンテナンス時期と言えますね!
築14年になるN様邸は、藍色の外壁が素敵な2階建ての邸宅です。外壁には、錆びに強く耐久性・耐震性・耐熱性に優れているガルバリウム鋼板が使用されていました。ガルバリウム鋼板の外壁は、メンテナンスフリーと言われていますが、何もしなければ勿論、劣化は進みます。長持ちさせる為には、10年~15年を目安に塗替えましょう。N様邸の外壁を見ると綺麗な印象ですが、築14年になりますので、最適なメンテナンス時期と言えますね!
コロニアル屋根の調査


続いて屋根の点検を行っていきます。N様邸の屋根にはコロニアルが使用されており、広範囲に藻が発生していました。また、所々にひび割れも見受けられます。
コロニアルは、セメントと繊維質を主原料として製造された屋根材です。コロニアル本体に防水性は無く、塗装によってその機能を持たせていますので、定期的な塗替えメンテナンスが必要になります。劣化の進行状況によっては、塗装よりもリフォーム工事が適している場合もありますので、お気軽にご相談ください。
コロニアルは、セメントと繊維質を主原料として製造された屋根材です。コロニアル本体に防水性は無く、塗装によってその機能を持たせていますので、定期的な塗替えメンテナンスが必要になります。劣化の進行状況によっては、塗装よりもリフォーム工事が適している場合もありますので、お気軽にご相談ください。
飛散箇所には応急処置が施されていました


台風によって破損してしまった部分には、応急処置が施されていました。台風発生後、近所の工務店に依頼して行ってもらったそうです。応急処置は補修工事と違って、自分でできそうな気もしますが、屋根は高所で危険な為、必ず専門の業者に依頼しましょう。私たち街の外壁塗装やさんでは、応急処置も承っております。
屋根カバー工法


N様のご要望により、屋根はガルバリウム鋼板を使用してカバー工法を行っていきます。屋根カバー工法は既存の屋根材の上から、新規屋根材で覆う工事です。コロニアルの上からルーフィング(防水紙)を敷設し、屋根材を葺いていきます。今回の工事には、アイジー工業のスーパーガルテクトを使用しました。スーパーガルテクトは軒先から屋根の頂上に向かって設置します。頂上まで葺けましたら、棟板金を取り付けていきます。
屋根リフォーム工事が竣工

屋根工事後はドローンで撮影をしました。写真ではグレーにも見えますが、こちらはSシェイドブルーになります。スーパーガルテクトは、遮熱性鋼板と断熱材によって優れた断熱性能を発揮する金属屋根材です。表面には超高耐久ガルバが使用されていますので、錆びにくく耐久性に優れています。
塗装前の下準備


外壁塗装を行う際には、メッシュシートを貼ります。これは、施工スタッフの安全を確保するのと同時に、塗料や高圧洗浄が近隣に飛び散るのを防ぐ為のものです。メッシュシートを貼り終えましたら、高圧洗浄で外壁に付着した汚れや旧塗膜を除去していきます。
外壁塗装の様子


日を改め、塗装に取り掛かります(洗浄後にしっかりと乾燥させる為)。まずは下塗りです。今回の外壁塗装では、ラジカル制御塗料のパーフェクトトップを使用します。その為、上塗り塗料に合わせて下塗りには、パーフェクトプライマーを使用しました。素材によって適切な下塗り塗料も変わります。


下塗り乾燥後、中塗り・上塗りの順に塗り重ねていきます。ラジカル制御塗料のパーフェクトトップは、外壁劣化の要因となるラジカルの発生を抑制し、色褪せ(チョーキング現象)を防ぎます。フッ素塗料に次いだ耐久性がありますので、美観を長期的に維持することが可能です。
軒天塗装


こちらは軒天を塗装している様子です。軒天とは、住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側を指します。塗装には、ケンエースG-Ⅱ(ブラック)を使用しました。下地への影響がほとんどないと言われており、幅広い箇所への塗装が可能なオールマイティな塗料です。湿気が多くカビが発生しやすい軒天の塗装にも適しています。
軒天は日陰になる部分ですので、白色を選ばれる方が多いのですが、N様は黒色を選ばれました。軒天を黒色にすると、引き締まった印象で、かっこいいですよね!
軒天は日陰になる部分ですので、白色を選ばれる方が多いのですが、N様は黒色を選ばれました。軒天を黒色にすると、引き締まった印象で、かっこいいですよね!
外壁塗装が竣工!

外壁塗装工事が無事、竣工しました。こちらの鮮やかな青色は、75-20L(日塗工番号)になります。写真では分かりづらいのですが、ダークネイビーに近い色です。塗装前と似た色を使用しましたので、お住まいの印象を変えることなく、メンテナンスすることができました。美観を維持する為、定期的に屋根や外壁のメンテナンスを行っていきましょう!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました
葛飾区南水元で建てられてから15年を経過したお住まいのお客様より外壁にかなり汚れがついて目立ってきたので一度点検して頂き、外壁塗装の必要性の有無を確認したいとのお話を承り現地調査にお伺い致しました。
現地調査においてまず目に入ってきたの…
続きを読む

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います
荒川区町屋で外壁塗装を行っています。コーキング工事や養生作業を終えて、本格的な塗装作業に入っていきます。外壁塗装に使用する塗料は日本ペイントのパーフェクトトップを使用します。パーフェクトトップは従来よりある一般的なシリコン系塗料よりも対候…
続きを読む

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
武蔵野市西久保にて外壁の汚れが気になるとのことで外壁塗装を検討中のお客様のお宅に調査へ行ってまいりました。
外壁の汚れが出てくるというのは塗膜の劣化のサインでもあります。塗膜が劣化すると撥水性を失い水を吸うようになってしまいます。そうなり…
続きを読む
