東京東地域の外壁塗装・屋根塗装、サイディングの張替え、防水工事などの外装リフォームは街の外壁塗装やさん東京店へ。

外壁塗装やさん東京店

街の外壁塗装やさん東京支店

〒132-0023

東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1階

TEL:0120-948-355

FAX:0438-38-3310

東京城東エリア実績NO,1おかげさまで多くのお客様に選ばれています!
お問い合わせ 点検・調査・お見積り・ご相談など無料で承ります!

お電話でのお問い合わせ

phone0120-948-355

[電話受付時間] 8:30~20:00

メールでのお問い合わせ

ブログ


new!

ブログアイコン 外壁のシーリング劣化を放置すると危険!足立区島根での適切なメンテナンス方法

外壁のシーリングとは? 外壁のシーリング(コーキング)とは、サイディングボードの継ぎ目やサッシ周りなどに充填されているゴム状の材料です。建物の防水性や気密性を保つ重要な役割を担っています。 しかし、シーリング材は紫外線や雨風にさらされることで、経年劣化を避けることはできません。劣… 続きを読む
new!

ブログアイコン 【杉並区成田西】サイディング外壁の劣化が雨漏りの原因に!下地を補強してしっかり修繕しました

サイディング外壁の劣化を放置すると、雨水が内部に侵入し、柱や木下地が腐食してしまう危険があります。今回は、杉並区成田西で実際に行った外壁補修工事の流れをご紹介します。外壁リフォームをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。 ■ サイディング外壁の劣化が進行するとどうなるのか? サイ… 続きを読む
new!

ブログアイコン 屋根の漆喰補修ガイド|劣化症状や補修方法について

瓦屋根の棟瓦を支える漆喰は、長年の風雨にさらされることで徐々に劣化していきます。漆喰が剥がれたりひび割れたりすると、屋根の構造に影響を与え、最終的には雨漏りなどのトラブルを引き起こすこともあります。今回は漆喰の基本からその劣化症状、補修方法、そして補修を行うタイミングについて詳し… 続きを読む
new!

ブログアイコン 瓦屋根リフォームのタイミングはいつ?劣化症状や工事方法まで解説

瓦屋根のリフォームは、家の安全性や快適さを保つためにとても重要です。古くなった瓦屋根は見た目に影響を与えるだけでなく、雨漏りや風害などの原因にもなりかねません。今回は、瓦屋根リフォームが必要なタイミングやその方法、メリットについて詳しく解説いたします!これからリフォームを考えてい… 続きを読む
new!

ブログアイコン 【杉並区久我山】遮熱・断熱塗料「ダンネスト」で快適な外壁塗装工事をご提案|街の外壁塗装やさん

杉並区久我山で進行中の外壁塗装工事 東京都杉並区久我山にお住まいのお客様より、「外壁にひび割れや苔が目立つ」「夏場の室内温度上昇を抑えたい」とのご相談をいただきました。 現地調査の結果、外壁はジョリパッド仕上げで、表面に汚れと苔の付着、細かいクラック(ひび割れ)が確認されました。… 続きを読む
new!

ブログアイコン モルタル外壁のひび割れを放置しないで!原因と対処法・メンテナンスの重要性

モルタル外壁の住宅では、築年数の経過とともに外壁のひびが目立つようになります。わたしたち街の外壁塗装やさんでは、板橋区をはじめ、外壁のひび割れについて点検・お見積りのご依頼を多く承っております(^_-)-☆この記事では、モルタル外壁のひび割れの種類・原因・補修方法を、実際の点検写… 続きを読む
new!

ブログアイコン アパートの階段塗装で長持ちメンテナンスを実現|江戸川区松島の施工事例

アパートの階段塗装の重要性 アパートの階段塗装は、見た目の美観を保つだけでなく、鉄部の防錆と長寿命化のために非常に重要です。江戸川区松島のアパートでも、階段の錆や塗膜の剥がれが進行しており、早急なメンテナンスが求められていました。 階段は雨や湿気の影響を受けやすく、錆が発生すると… 続きを読む
new!

ブログアイコン 外壁塗装の必要性とは?劣化を放置せず、早期に再塗装を考えましょう

外壁は、住まいを守る大切な役割を担っていますが、経年劣化によってその機能が低下します。特に、塗装の劣化は外壁の保護を弱め、見た目の美観にも影響を与えます。この記事では、足立区の住まいを例に、外壁塗装の必要性を写真を交えて詳しくご説明します。 外壁の劣化が進むと、美観が損なわれます… 続きを読む
new!

ブログアイコン 【八王子市石川町】ウレタン防水の浮いた部分をカチオンフィラーで下地調整

ウレタン防水の劣化による浮きや膨れは、放置すると雨漏りや下地コンクリートの劣化を引き起こす原因となります。今回は、八王子市石川町の現場で行った「ウレタン防水の浮いた部分をカチオンフィラーで下地調整」した施工の様子をご紹介します。この記事では、下地処理の重要性や施工手順を詳しく解説… 続きを読む
new!

ブログアイコン コロニアル屋根とは?特徴・メリットと劣化サイン・塗装メンテナンスを解説

コロニアル屋根は軽量でデザイン性が高く、多くの住宅で採用されている人気のスレート屋根材です。しかし、どんな屋根材にも寿命があり、メンテナンスが欠かせません。今回はコロニアル屋根の特徴や劣化症状、塗装によるメンテナンス方法について詳しく解説いたします! コロニアル屋根とは?人気のス… 続きを読む
new!

ブログアイコン 屋根の遮熱塗装とは?効果・仕組み・メリットを分かりやすく解説!

現在、屋根の暑さ対策として人気を集めているのが「遮熱塗装」です。太陽の熱を反射して屋根や室内の温度上昇を抑えるこの塗装は、夏の快適な住まいづくりにとってとても頼もしい存在といえます(#^^#) 本記事では、遮熱塗装の仕組みや効果、メリットと注意点について詳しく解説いたします!ぜひ… 続きを読む
new!

ブログアイコン 窯業系サイディングのシーリング劣化がもたらすリスクと見逃せない外壁のサイン

戸建て住宅の外壁に多く採用されている「窯業系サイディング」。見た目が美しく耐久性も高い外壁材ですが、実はシーリング(コーキング)部分の劣化が進むと、思わぬトラブルを招くことがあります。今回は板橋区蓮根で行った点検の様子をもとに、シーリング劣化の具体的な症状と外壁メンテナンスの必要… 続きを読む
new!

ブログアイコン サイディング外壁の劣化サインとメンテナンスの重要性|江戸川区東小岩での実例

サイディング外壁のメンテナンス相談 江戸川区東小岩のお住まいから、サイディング外壁のメンテナンスに関するご相談をいただきました。外壁の状態を確認したところ、苔の発生や塗膜の剥がれ、シーリングの劣化など、塗り替え時期の典型的なサインが多数見受けられました。これらの症状を放置すると、… 続きを読む
new!

ブログアイコン 【杉並区成田西】劣化したサイディングからの外壁雨漏りで柱が腐食していた事例

はじめに 今回ご紹介するのは、杉並区成田西で実施した外壁雨漏り調査の様子です。サイディング外壁の劣化をきっかけに、雨水が内部に浸入し、柱が腐食してボロボロになっていたという深刻な事例です。 外壁材の表面は一見問題がないように見えても、内部では長年の湿気や雨水の侵入によって木部が腐… 続きを読む
new!

ブログアイコン 【練馬区関町南】外壁からの雨漏りで下地の木が腐食しています|街の外壁塗装やさん

外壁からの雨漏りで下地が腐る原因とは? 練馬区関町南のお住まいで、外壁からの雨漏りによって内部の木材が腐食してしまっている現場の調査・修繕を行いました。一見、室内のシミや壁紙の剥がれなど「軽い劣化」に見えても、外壁の裏側では想像以上に深刻な腐食が進行していることがあります。 外壁… 続きを読む
江戸川区、葛飾区、足立区、江東区、墨田区やその周辺のエリア、その他地域で外壁・屋根の塗り替え、リフォーム前の無料点検をお考えの方へ

お見積り・ご相談・点検は無料です。街の屋根やさん東京

ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ 8:30~20:00
phone0120-948-355
お気軽にお問い合わせください