大田区大森北にてサイディング外壁メンテナンスの調査、コーキングの打ち直し工事とナノコンポジットWによる外壁塗装工事をご提案
大田区大森北にお住まいのお客様から、外壁の塗装メンテナンスをお願いしたいとのお問い合わせをいただきお伺いいたしました。今年で築15年になるというお客様のお住まいは、最近外壁の汚れが気になっていたとの事で、外壁に傷みなどがないか心配との事で、必要なら補修と塗装工事をお願いしたいとの事でした。
塗膜が劣化して藻が繁殖


さっそく調査にお伺いします。私たち街の外壁塗装やさんでは現在、新型コロナウイルス対策としてマスクの着用を必須とし感染拡大の防止に努めております。マスクごしで笑顔が伝わりにくいですがご理解ください。
お客様のお住まいは外壁は窯業サイディングになります。今年で15年目になり、本格的な外壁のメンテナンスは今回が初めてとの事でした。やはり塗膜の劣化からか外壁が色褪せ、汚れやカビなどが付着し外観を損ねてしまっている状態です。特に日の当たりにくい北側の外壁には色が緑色になるほど藻が繁殖している状態です。サイディング外壁自体は防水性がありませんので、塗装することで防水性、防藻性を補う事ができます。その塗膜が劣化してしまっていますので、15年経過していますし、このタイミングで塗装工事を行うのがベストでしょう。
また、目地を見てみますと、コーキングの劣化が目につきます。全体的に硬化しており、ひび割れてしまった状態です。およそ10年前後で寿命がきますので、今回の塗装の際に全て打ち直したほうがいいでしょう。
腐食してボードが剥がれ落ちた軒天


他に補修をおすすめするポイントとしては、軒天が挙げられます。こちらはすでに腐食が進んでおり、軒天を覆うボードが剥がれ落ちてしまっている状態でした。強風で雨が降った際は雨水が中に浸入して雨漏りを誘発してしまうだけでなく、鳥や虫などが住み着いて鳥獣被害にもつながりかねません。早期に補修したほうが良いでしょう。

調査を終えて、撮影した写真を見ていただきながらお客様に外壁の現状をご報告いたしました。ご提案した工事としましては、シーリングの打ち替え工事と、サイディングボードの塗装工事、そして軒天の補修工事です。お勧めする塗料は、優れた防水性と高汚染性でサイディングを長くお守りするナノコンポジットWをおすすめいたしました。私たち街の外壁塗装やさんは、お住まいの状態が悪化するのを防ぐためにも、定期的にメンテナンスをされることをおすすめします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました

江東区森下で雨漏りのご相談、外壁の点検調査を行いました

江戸川区東葛西で築20年のお住まいの塗装工事のご相談、現地調査を行いました
