青梅市勝沼で築12年になるY様邸の調査、シーリング工事とファイン4Fセラミックでの外壁塗装をご提案
青梅市勝沼で築12年が経過し、外壁目地の劣化が気になり始めたY様邸に調査へお伺いしました。再び新型コロナウィルス感染者が増加しているとの報道を目にしますが、私たち街の外壁塗装やさんでは、スタッフのマスク着用を義務付け、感染拡大予防に努めております。その他にも、様々な新型コロナウィルス対策を実施しています。
Y様邸はパミール屋根でした


点検にお伺いし、まずは屋根の調査から行いました。Y様邸の屋根を見てみますと、表面が剥がれているのが分かります。こちらの屋根材は、ニチハが製造・販売していたパミールです。経年劣化により、ミルフィーユ状に剥がれてしまう為、塗装することができません。ですので、屋根葺き替え工事又は屋根カバー工法を行う必要があります。
※パミールは既に廃盤となっています。
外壁には藻が発生し始めています


続いて外壁の点検を行いました。全体的に見ると綺麗な印象ですが、日陰となる北側には藻が発生し始めていました。外壁に発生した藻は、建物の劣化を促進させますので、綺麗に除去し、塗り替えることが大切です。Y様より「耐用年数の長い塗料を使用したい!」とご要望がありましたので、高耐久塗料のファイン4Fセラミックをお薦め致しました。
外壁目地は一部、欠落していました

窯業系サイディング外壁には必ず、目地が存在します。外壁同士のつなぎ目である目地には通常、シーリング材が充填されているのですが、こちらも経年によって劣化します。Y様邸のシーリング材は一部、剥がれて無くなってしまっていました。これでは、雨漏りや外壁のひび割れリスクが高まりますので、打ち替え工事ましょう。外壁塗装と合わせて、シーリング打ち替え工事もご提案させて頂きました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
