品川区東五反田にて外壁塗装前調査、築23年目になるモルタル外壁に多数のクラック、エラストコートによる塗装工事をご提案
本日は品川区東五反田のお客様より承りました、外壁のメンテナンス調査の様子をお届けいたします。今年で築23年目になるというお客様は、外壁の傷みが目立つようになり外壁のメンテナンスを考えている、との事で、一度メンテナンスをしておきたいとの事でご相談いただきました。私達街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウイルスに対して、マスク着用などの対策を行って伺っております。
塗膜劣化によりカビや藻が発生。


お客様の外壁はモルタル外壁を採用されています。築23年ともなりますと、塗膜の劣化具合やクラックの発生が気になります。日照時間の多い南側の外壁は比較的白さを保たれていましたが、北側の外壁を見てみますと、全体的に色褪せ、汚れた感があります。特に日の当たらない軒の直下あたりの外壁はカビや藻が繁殖し変色している状態です。これらは高圧洗浄できれいに洗い落とすことができますが、塗膜が失われて防水性も落ちたままですので、塗装メンテナンスは必須です。
塗膜の状態を見てみます。直接外壁に触りますと、指先に白く粉が付きました。チョーキング現象といい、劣化してしまった塗膜がチョークのように粉化して付着する現象で、この現象が出るという事は塗装時期に来ているとみていいでしょう。
クラックも多数発生


外壁で他に気になる点といえば、やはりクラック(ひび割れ)です。モルタルという材質上、クラックはどうしても切り離せない悩み事のひとつといえます。お客様のお住まいも、塗膜が劣化してきて、クラックが多数確認できました。微細なクラックでしたら高弾性の塗料を塗布することでカバーすることができるのですが、ひとめでわかるほどの大きなサイズのクラックとなりますと、やはりシーリングによる補修が必要となります。このまま放置いたしますと亀裂より雨水が侵入し、下地材のみならず構造材まで腐食させかねません。そうなりますと補修するにしても大変大きな出費となります。
私達、街の外壁塗装やさんでは、長く維持するという点で早期発見をするという意味でも、定期的なメンテナンスをおすすめしています。

調査を終えて、写真をご覧いただきながらお客様に状況をご説明いたしました。工事のご提案といたしましては、クラックの補修工事、高圧洗浄と塗装工事をご提案いたしました。塗料に関しましては、今回クラックが多く発生していたということもあり、360%という超高弾性でクラックに対して高い対応性を持つエラストコートをおすすめいたしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
