
国立市青柳の屋根塗装調査、塗膜が劣化したスレートにファインパーフェクトベストをおすすめ
本日は国立市青柳にて、屋根メンテナンス調査を行った時の模様をお伝えします。
今回ご紹介いたしますお客様は、今年で築14年になるお住まいで、屋根の汚れが目立つようになってい来たので、塗装メンテナンスを考えている、とのご相談を承りました。
築14年で塗膜が劣化し苔が繁殖


お客様の屋根は化粧スレートを使用しています。築14年ということですが、屋根のメンテナンスは今回が初めてとの事です。やはり14年経過していますので、やはり塗膜が劣化しており、全体的に色褪せてしまったような印象を受けます。スレートの表面には苔が繁殖してきています。しかし日中日の当たる面にはほとんど繁殖しておらず、日照時間の少ない北側の面だけ繁殖していました。上から見ると一目瞭然です。塗膜が劣化して防水性を失ってしまい、乾燥しづらい北側の外壁から苔が繁殖してきてしまうのです。1階の屋根に関しては特に一日中ジメジメしているせいか、苔というより藻が繁殖してきていて、うっすら緑色になっていました。
スレート屋根にはクラックも発生


さらにスレートをよく見てみますと、2カ所ほどクラックが発生していました。欠損しているわけではないのでこちらはシーリングで補修を行えば治ります。そのうえで塗装を行えばほとんど目立たなくなるでしょう。
棟板金を見てみますと、築年数の割には劣化は少ないようです。しかし板金の合わせ目に施されているシーリングが劣化して硬化してきています。棟板金も10年も過ぎますと、表面上だけでなく内部も傷んできます。屋根材の上に土台として設置する貫板もほぼ10年で寿命が来ます。貫板が傷んでしまうと固定している釘が抜けやすくなり、強風で煽られた際抜けて板金が飛散してしまう事もあります。また合わせ目などに施されているシーリングも10年前後で寿命を迎えます。硬化してクラックが入ったり崩れたりして雨漏りの原因になります。築年数を考えると全体的に交換したほうがいい時期と言えます。

お客様には点検の時に撮影した写真をご覧いただきながら屋根の状況をご説明いたしました。
築年数を考慮して、棟板金の交換工事と、スレートの塗装工事をご提案させていただきました。
塗装にはラジカル制御技術により劣化を防ぎ耐候性・耐久性バツグンの日本ペイント、ファインパーフェクトベストをおすすめしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

世田谷区喜多見でトタンの瓦棒葺き屋根を塗装工事でメンテナンスします
世田谷区喜多見で金属屋根の塗装工事をおこないます。
トタンの瓦棒葺き屋根は、過去に何度か塗装工事をおこなったそうですが、塗膜が傷み始めて浮いている部分やサビも広がり始めていました。トタンのサビを放置してしまうと穴が空いてしまい雨漏りし…
続きを読む

多摩市桜ケ丘でマンションの折板屋根を遮熱塗料のサーモアイSiで塗装します
多摩市桜ケ丘で屋根塗装工事をおこなっています。
以前に塗装工事をおこなってから大分年数が経過したという事で、屋根塗装工事をおこなう事になりました。マンションの屋根は金属を山谷の形状に折り曲げて作られている折板屋根が葺かれています。
金…
続きを読む

小金井市前原町でコケが付着したスレート屋根を屋根塗装工事で綺麗にします
小金井市前原町で屋根の塗装工事をおこないます。
スレート葺き屋根は定期的に塗装工事でのメンテナンスが必要な屋根材で、塗装工事をおこなわないとスレート自体の劣化に繋がってしまいます。新しい屋根材の内は表面の塗膜が活きていますので雨水を弾き…
続きを読む
