
稲城市矢野口にてモルタル外壁の塗装工事の調査、築18年でクラックが発生した外壁にはエラストコートをおすすめ
稲城市矢野口にお住まいのお客様よりお住まいの外壁工事のご依頼を承りましたのでご紹介いたします。今年で築18年になるというお住まいは、最近汚れやひび割れが気になってきて、そろそろ塗装を改めたい、との事です。今まで一度も塗装メンテナンスは行ってこなかったとの事で、全体でいくらくらいになるのか、点検をお願いしたいとのことでした。
築18年経過したモルタル外壁、クラックを複数確認、北側外壁には藻も繁殖


稲城市矢野口にあります閑静な住宅街のご自宅です。とてもおしゃれな外観です。こちらは軒ゼロ住宅と呼ばれるタイプで、屋根の軒がない、あるいはほとんどないような住宅を呼びます。こちらは外壁に雨水が直接当たりやすく傷みやすいため、まめなメンテナンスが必要となります。
それではさっそく調査します。
外壁はモルタル外壁を使用しています。少し見ただけでも数箇所のクラックが確認できます。築18年を過ぎているとの事で、塗膜もかなり劣化してきています。塗膜の劣化によって耐久性も落ちてしまい、劣化しやすい状態にあります。
窓枠の周辺も小さなクラックが複数個所確認できます。クラックの補修はモルタル外壁の場合、軽微な物は高弾性のある塗料でカバーできます。それ以外の場合はシーリングで補修します。高弾性塗料で塗装を行うことで今後のクラックを発生しにくくすることができます。弾性塗装はゴムのように伸びる性質があるので、モルタルにクラックが入っても表面上は問題が無いため雨漏りなどは起きません。
木製の窓枠の塗膜が剥離し美観を損ねています


日陰になる北側の外壁には多くの藻が発生しています。お客様のお住まいは比較的お庭も広く植え込みも多いのですが、その分日の当たらない方角の壁面は風通りも悪く日陰を作りやすいので、藻が生えやすい環境ともいえます。
また、窓枠に使用されている木部の塗装が劣化して剥離してきています。素材が木材であるため、塗膜が剥離してしまいますと傷みも早く、腐食していく可能性がありますので、早期に塗装が必要です。

調査の結果を写真を見ていただきながらご報告しました。
お客様のご希望としましてはこの際なのでペンキの色を白系にして家全体のイメージも変えたいとの事でした。
サッシ廻りの木部や軒天、雨樋の補修・再塗装と外壁の高圧洗浄、下地補修、そして塗装のご提案をさせていただきました。使用する塗料には超弾性塗料のエラストコートをおすすめいたしました。
これで見違えるくらい美しい家に生まれ変わることでしょう。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

杉並区成田西でヒビ割れが多い外壁には強弾性のエラストコートがお勧めです
杉並区成田西で外壁塗装工事をおこないます。
木造3階建ての建物の外壁には、モルタルの上にリシン吹付塗装で仕上げてあります。建物が動いた時にモルタルの外壁は力の逃げ場がない為に、柱の位置やサッシの角などからクラックが入ってしまいます。クラ…
続きを読む

稲城市矢野口で塗装が劣化したサイディング外壁を調査しました
稲城市矢野口にお住まいのお客様より、築13年が過ぎて外壁の汚れが目立ってきたので点検をお願いしたいとお声掛けをいただき、現場を確認して参りました。注文住宅で白がスタイリッシュに映える素敵なお住いでしたが、近くで見るとたしかに汚れが目立って…
続きを読む

江戸川区中葛西で鉄階段塗装のご相談、現地調査にお伺い致しました
江戸川区中葛西で、建物に付属した鉄製階段部に錆びが生じてきているのでお手入れを検討したいとのご相談を頂き、現地調査を行いました。部分部分において錆びが生じている状況があり、お手入れとしては錆止め処置と鉄部塗装が必要な状態です。
階段の立…
続きを読む
