練馬区田柄にて築15年になる塗膜の劣化した化粧スレートをサーモアイSiにて塗装工事を行いました
練馬区田柄にお住まいのお客様より、築15年目になりそろそろ屋根の塗装メンテナンスを考えている、とのことでご相談を承りました。
お客様のお住まいは屋根は化粧スレートを使用されていて、すでに塗膜が劣化しており、防水機能を失ったことにより、カビや苔が繁殖してきているようです。特に北側の斜面では顕著に茶色くなってきています。お客様には屋根の現状をご報告し、屋根の塗装工事のご依頼を承りました。今回はこの塗装工事の模様をご紹介いたします。
まずは高圧洗浄で汚れやカビを落としていきます


最初に足場架設し、塗装しない箇所を汚さないようメッシュシートやビニールシートをかけて養生を行います。
まずはスレートの表面に付着している汚れやカビ、古い塗膜などを高圧洗浄で一気に洗い流していきます。
スレート屋根の塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの基本3回塗りを行っていきます。スレートの状態によっては下塗りを2回行うケースもありますが、基本下塗り1回、仕上げ塗装2回になります。
まずはサーモアイ・シーラーで下塗りを行います。下塗りは、スレート表面と仕上げ塗料の密着性を高める為に塗ります。とても重要な工程です。
ローラーを使用してムラなく塗っていきます。
下塗りを終えた段階でタスペーサーを設置いたします。タスペーサーは屋根材と屋根材の間に、あえてわずかな隙間を作る器具で、この隙間から屋根材の下に入ってしまった雨水や水蒸気を排出します。いわば雨水の逃げ道を作るわけです。こうすることで屋根の構造材への浸入を防ぐのです。
仕上げ塗装はとても遮熱性の高いサーモアイSi


下塗りが十分に乾燥したら仕上げ塗装です。今回使用しているのはサーモアイSiです。サーモアイSiは非常に高い遮熱性を誇り、日光を反射しお住まいの温度を下げる効果もあります。
こちらを2回塗っていきます。
色をつけるだけでしたら1回の塗装だけでも可能ですが、充分に塗膜に厚みをつけて耐久性を上げるためには下塗りを合わせて3回塗る必要があります。毛足の長いローラーと刷毛を使い分けて、しっかりと丁寧に塗装をおこなっていきます。

塗装完了です。3回重ね塗りをしたせいで、塗膜にしっかりとした厚みが出たため、光沢が増しているのが分かります。
見違えるように美しくなった姿に、お客様も大変満足されたご様子でした。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

国立市西にて築15年になるモルタル外壁、パーフェクトトップを使用して外壁塗装工事
今回は国立市西の住宅街にあるお客様の外壁塗装工事の様子をご報告いたします。築15年目に入り外壁の色褪せや汚れ、苔や藻の繁殖が起き始めていてきれいにしたい、とのご相談を頂いきました。お客様の外壁は主にモルタルを使用した外壁で、一部に窯業サイデ…
続きを読む

稲城市矢野口にて築18年のモルタル外壁塗装工事のご紹介!エラストコートで見違えるほどきれいな仕上がりに
本日は稲城市矢野口のお客様の外壁塗装工事の模様をお伝えいたします。
お客様は今年で築189年、今回が初めての塗装メンテナンス工事ということで、外壁の汚れや苔が目立つようになり、今回の塗装工事となりました。
塗装前の下準備といたしまして、足場…
続きを読む

日野市落川にて屋根・外壁塗装工事前の点検、スレートには遮熱性の高いサーモアイSiを、外壁には微細クラックに強いエラストコートをおすすめ
本日は日野市落川のお客様より承りました、屋根と外壁の塗装調査の模様をお伝えいたします。
今年で築15年目を迎えるという今回のお客様ですが、台風被害に遭われたご近所の方が最近屋根メンテナンスを行ったとの事で、今回特に屋根の破損や雨漏りなどなか…
続きを読む
