練馬区田柄でスレート屋根を遮熱塗料のサーモアイSiクールアルドワーズブルーで塗装工事


練馬区田柄で屋根塗装工事をおこないました。築20年が経過して以前に一度屋根塗装工事をおこなった事があるとの事で、現状下地にも不具合は有りませんでしたので、屋根塗装工事をおこなう事になりました。
屋根塗装工事の調査で屋根に上ると棟板金が飛ばされていましたので、まずは棟板金交換工事をおこなってから塗装工事に取り掛かります。棟板金の下地の貫板が腐食している状態でしたので、下地の貫板を樹脂製にしてガルバリウム鋼板製の棟板金を被せビスで固定しましたので、交換後は飛散する可能性が今までよりも低くする事が出来ました。
スレート屋根の塗装工事には、夏場の暑さ対策として遮熱塗料を使用しました。日本ペイントのサーモアイSiで、色はクールアルドワーズブルーという鮮やかなブルーの仕上げになります。サーモアイSiは、色によって反射率がかわり、薄い色は反射率が高く濃い色は反射率が低くなります。そのため、真っ白が一番反射率が高く90%以上の熱を反射しますが、汚れが付いた時に非常に目立ちますので、汚れが目立ちにくく反射率も確保出来る色を選択して今回のクールアルドワーズブルーで決定しました。
高圧洗浄で表面の汚れや古い塗膜を綺麗に洗い流し、下塗りで下地の状態を保護して仕上げ塗料の付着性を高め、最後にサーモアイSiを2回塗って仕上がりです。
汚れが目出し色も褪せていた状態から鮮やかな色に変わりましたので、お客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の外壁塗装やさんでは、現地調査から工事まで丁寧に作業をおこなわせていただいておりますので、建物に関してお困りの場合は0120-948-355までお気軽にお問合せください。
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容
屋根塗装
使用材料
サーモアイSiクールアルドワーズブルー
築年数
22年
施工期間
5日間
保証年数
8年間
建坪
63㎡
工事費用
詳しくはお問合せください
練馬区では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装か゛雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさん
多摩川支店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1

街の外壁塗装やさん東東京
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江
2-10-17

街の外壁塗装やさん
横浜支店
電話 0120-948-355
株式会社シェアテック
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

狛江市南和泉にて他業者で屋根塗装を行ったというお宅の調査、屋根の塗装工事は税込415,800円から承っております!
スレートの塗装工事の落とし穴 狛江市南和泉にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました(^^)/ お問い合わせ内容としては屋根の指摘を受けたので見て欲しいとのことでした。 お客様にお話をお伺いすると数年前に棟板金の交換とスレート屋根の塗装工事を行った…
続きを読む

板橋区桜川にて防水性が低下したスレート屋根の無料点検を実施、屋根塗装工事をご提案
無料点検の様子 台東区入谷にて行ったスレート無料点検の様子をご紹介致します。 「屋根が汚れて苔が生えているようなので塗装を検討している。」と、お問い合わせをいただき無料点検にお伺い致しました。 無料点検の様子です。 屋根が色褪せてきたことにより塗装をご検討しているという事でお…
続きを読む

東大和市清水で以前にサーモアイSIで屋根塗装工事を税込み400,000円でおこなった建物での雨漏り調査
東大和市清水で雨漏りの調査をおこないました。 以前に下屋のトタン葺き屋根の塗装工事を行わせていただいたお客様で、雨漏りの跡があるという事でご連絡をいただきました。 雨漏り調査はどこから雨水がどこから入り込んでいるのかを特定することが重要ですので、雨漏り箇所から想定される部…
続きを読む
