
調布市深大寺東町でサイディング目地のコーキング打ち替えにオートンイクシードを使用します
サイディングの目地は塗装工事と一緒に打ち替えます


調布市深大寺東で塗装工事中の建物です。築10年で傷みが酷くなる前に塗装工事をご希望されているお客様です。建物は経年劣化によってどんどん傷んでいきますので、早めにメンテナンスを行う必要があります。塗装工事の役割は美観を良くする事と、表面の撥水性を元に戻し傷みの進行を遅らせる事にあります。外壁がサイディングという板状の材料が使われている場合、サイディングの繋ぎ目には必ず『目地』があり、そこには『コーキング』が打たれています。目地のコーキングは、雨水の浸入を防ぎ建物の動きを緩衝する役目を持っています。地震などで建物が動いた時に目地が無くサイディングがぴったりとくっついていたとします。そうすると建物が動いた時にサイディング同士がぶつかって、力の逃げ道が無くなって反ったり割れたりしてしまいます。その様にならない為に目地を設けて力を逃がす様にしてあるのです。この様な動きのある目地を『ワーキングジョイント』といいます。工場から集荷される時点で着色されている新しいサイディングを張るときは、目地のコーキングが一番最後の工程になりますので、剥き出しで仕上がりになります。紫外線や風雨によって劣化して硬くなりヒビ割れてしまうので、打ち換え工事をおこなう必要があります。


目地の打ち替えには古いコーキングの撤去をおこないます。両サイドにカッターを入れて除去するのですが、その時に気を付けなければならないのが奥にあるボンドブレーカーを剥がさない様にする事です。サイディングのジョイントにはジョイナーと呼ぶ専用の部材を取り付けるのですが、コーキングが3面接着にならない様に青いボンドブレーカーがくっついています。これがある事でコーキングが両サイドのサイディング部分だけに密着して、ワーキングジョイントとしての動きをしてくれます。
高耐久で弾力性が長持ちするオートンイクシードを使用します

古いコーキングを除去しても直ぐには新しいコーキングを打てません。そのまま打ってもサイディングとの密着性が悪く直ぐに剥がれてしまうので、プライマーという接着剤を塗っていきます。プライマーの役割は、サイディングとコーキングの密着性を高める事で、剥がれるかどうかはこのプライマー次第と言える位です。幾ら耐久性が高いコーキングを打って弾力性が長持ちしていても、隙間が出来てしまえば意味がありませんので重要な工程です。調布市深大寺東でおこなっている塗装工事では、目地のコーキングの打ち換えも高耐久で弾力性も高いオートンイクシードを使用しましたので、雨水が入る心配も無くなり安心出来る様になりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

小金井市貫井南町で劣化が進んだ屋根と外壁は塗装工事でメンテナンスします

府中市幸町でクラックが入った吹き付け塗装仕上げの外壁を塗装工事で直します

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました
