
北区東十条で、オートンイクシードを使用した窓サッシ周りシーリング増し打ち
一般的なシーリングの寿命は5~10年と言われています

北区東十条にて、超高耐久シーリング材オートンイクシードを使用した窓サッシ廻りシーリング増し打ち工事を行ってきました。こちらのお宅の窓廻りのシーリングは点検時、亀裂が入っており痩せていました。まだこの時、雨漏り自体はしていなかったもののこのまま放置すると危険な状態でした。シーリングが劣化したまま放置しておくと、最悪の場合、建物内部にも影響を与える事になります。雨漏り被害で良くある場所が窓廻りからです。
増し打ちしたシーリングを綺麗にならしていくのも手作業です


シーリング作業を見ていると簡単そうに見えるので誰でも出来そうな感じがしますが、以外となれていないと作業に時間が掛かってしまったり、仕上がりが汚くなってしまったりします。シーリングの増し打ち作業も、仕上がりには気を使い養生テープでラインを出し、打ち込んだ後は専用の道具を使用して均一になるよう整えていきます。
超高耐久シーリング材オートンイクシード

シーリング材とは外壁材の隙間(目地)や窓サッシ廻りに主に充填する防水材です。建物の水密性や気密性を保持する重要な役割を担っています。一般的なシーリングの耐用年数は10年程度となりますのが、外壁の状態は良くてもシーリングが経年劣化で傷んでしまい、補修工事が必要となるケースがほとんです。ですがオートンイクシードというシーリング材は30年長持ちと謳われており、通常よりも補修工事の期間を延ばし、お客様のご負担をさらに軽減ができるものと自負しております。
増し打ちが終えれば綺麗に乾くのを待ちます

増し打ち作業の工程が全て終えれば、養生テープを剥がし綺麗に乾くのを待ちます。施工後すぐに触れたりするとまだ柔らかいので形が付いてしまいます。ですので乾くまではとても気を使います。今回はこの箇所だけでなく目地の打ち替え作業も行いましたので、次回そちらの作業をご紹介させてください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

江戸川区小松川にて外壁シーリングの打ち直しを行いました

江戸川区東葛西で築20年のお住まいの塗装工事のご相談、現地調査を行いました

荒川区町屋で外壁塗装前のシーリング打ち替え工事をオートンイクシードで行います
