
東京都北区でFRP貯水槽へ遮光塗装のご相談
皆様は貯水槽というものを見たことがあるでしょうか。ビルの屋上などに備え付けられ、上水を貯めておく水槽です。今回のご相談は北区のお客様からFRP貯水槽を遮光塗装してほしいというものでした。何でも井戸水をこちらに貯めておき、飲料水の他、生活用水として使っているそうです。

都市伝説なのか、メーカーの販売戦略なのか分かりませんが、日当たりの良いところにあるFRP貯水槽は内部に藻が発生すると言われています。そのため、できるだけ光を通さないように遮光塗装するのが衛生的に良いとされています。また、FRPも紫外線で傷んできますから、定期的な塗装が必要というわけです。
外部には藻が生えています


井戸の近くに設置され、周りに水気が多いせいか、この貯水槽の表面には藻なのか苔なのかが既に生えており、全体に拡がっています。まあ、この外側の植物が内部に影響を及ぼすことはないでしょうが、綺麗にするに越したとこはありません。逆に井戸の水質がよくて植物が発生しやすいのかもしれません。
遮光でなおかつ低汚染塗料で塗り替えます


水気が多いということで、苔や藻と無縁であることは難しいのですが、それを解決するのも塗装やさんです。塗料は遮光性能はもちろんのこと、苔や藻が繁殖しにくいものを選定します。ほとんどの塗料は防藻、防黴などを謳っていますが、やはり塗料によってその防ぐ能力は大きく異なります。効果が高く、なおかつ安全な塗料をご提案しますので、ご期待ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

江戸川区上一色でALC外壁からの雨漏り対策の為、シーリング補修工事を行いました

港区白金台にて外壁塗装を検討したお客様邸の調査では目地の劣化や軒天の破損が見られました

府中市白糸台で錆びて塗膜が浮いてしまった鉄骨階段の塗装工事
