日野市南平にて工場の折板屋根からの雨漏りをウレタン防水(ZHYK-170K工法)で解消!

日野市南平にある法人様より「会社の屋根から雨漏りしているので、原因を突き止めて補修してほしい」とご相談をいただきました。雨漏りの原因が分からなくても、散水試験やサーモアイカメラを使用することで、突き止めることが可能です。屋根の調査で、ベンチレーター(下部の板金部)からの雨漏りだと判明し、部分的な防水工事を行うことになりました。
ビフォーアフター






工事基本情報
点検の様子


雨漏り箇所の確認と、屋根調査を行った結果、ベンチレーターから雨漏りしていることが判明しました。「ベンチレーターって?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。ベンチレーターとは、換気を行うための装置です。架台には破損が見られます。折板屋根には問題がありませんでしたので、ベンチレーター部分の防水工事を行う流れになります。「ZHYK-170K工法」とは、金属屋根(折板屋根・瓦棒屋根)の密着工法(吹付け)の事です。防水工事の中にも様々な種類があり、「ウレタン防水」は塗装を行うことによる防水工法になります。その中で、多く取り入れられている加工法が「密着工法」です。密着工法とは、防水層を下地に完全に密着させる工法です。
清掃・ケレン


まずは、綺麗に清掃し、ケレンを行っていきます。ケレンは、鉄部を擦り汚れやサビを落とすことで、塗料の付着をよくする作業です。こちらの作業が不十分ですと、塗装を行っても、2~3年で剥がれてきてしまうこともあります。
プライマー塗布


プライマーを塗布します。プライマーを塗ることで、上から塗装した際に塗料が定着しやすくなります。
コーキング処理


板金の繋ぎ目に隙間ができないように、コーキング材を充填します。その後、ヘラで平に均し整えます。
ウレタン防水塗装


ウレタン防水材を塗っていきます。今回使用しましたのは、ダイフレックス株式会社が販売している「エバーコートZero-1H」になります。主剤と硬化剤の混合攪拌を行う必要がないので、2成分形ウレタンで起こる配合ミスが発生しません。その為、一定の塗膜品質が確保でき、より安心・安全な防水層の形成が実現できます。
トップコート


仕上げに、ウレタン防水(防水層)を紫外線から保護するためのトップコートを塗り、工事が竣工となります。お客様のお悩みだった雨漏りも無事、解消されました。私たち、街の外壁塗装やさんでは、防水工事も行っております。雨漏りでお困りの方は、お気軽にご相談ください。コロナウィルス対策として「訪問時にはマスクを着用する」などの予防を現場でも徹底しておりますので、ご安心ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

江戸川区大杉でベランダのお手入れについてご相談を頂き現地調査にお伺い致しました

多摩市聖ヶ丘で雨漏りの原因になっているバルコニーの排水口を防水工事で直します

江戸川区東葛西でタイル調サイデイングボードの外壁塗装を行います
