
葛飾区東新小岩で屋根・外壁塗装、カラーシミュレーションによる色選びで思い通りのイメージチェンジ

葛飾区東新小岩で建てられて約20年を経過したお客様より「外壁の汚れや目地の割れが気になっていて、年数的にもそろそろ外壁塗装工事を検討したいので一度建物を見て頂きたい」とのご要望から現地調査へお伺い致しました。外壁はALCと呼ばれる建材で別名パワーボードとも呼ばれています。確かに汚れや色褪せ、目地シーリングの部分には割れも入っており、一部割れのひどかった箇所については、応急処置でお客様ご自身で補修されている所もありました。総合的に判断し未だ塗装工事が行える今のこのタイミングで着手される方が良い旨お伝えさせて頂き、耐用年数も15年の日本ペイント社製のパーフェクトトップによる外壁塗装と屋根はサーモアイSIで屋根塗装工事をご提案し施工する事となりました。
ビフォーアフター






工事基本情報
外壁が経年の症状で汚れや色褪せが見られました
シーリングに割れが発生した為施主様が応急処置


シーリングが各所で割れが発生していました


要はこの状況の割れに関しては、既存シーリングの上からのプライマー塗布を行った上での増し打ち工事で対応出来るので、シーリングの撤去や打ち換え工事費と言った費用を抑える事にも繋がりコストを抑えた工事で対応出来るということです。
外壁と軒天の間も割れ隙間が発生

塗装工事の施工が決定。これから色を決めて行きます


カラーシミュレーションをご提案

ガラッと色味を変えていくご提案も実施


現状の色をベースにしたこの色が決定!

足場設置開始!いよいよ工事のスタートです


高圧洗浄作業

扉やシャッター、窓ガラスの洗浄


塗り面では無いタイルもしっかり洗いました


シーリングの増し打ち工事


次にシーリング工事の施工に移ります。ALC外壁は縦横に目地が有ります。それら全てにシーリングを入れて行きます。増し打ち工事になるので、既存の物をプライマーと言われる接着剤のような物ででしっかり固め、シーリング材との密着性を高めて全面にシーリングを打っていきます。
シーリングをヘラで形成して完了


いよいよ塗装作業スタート!先ずは下塗り

シーリングを終え、乾燥工程と並行して養生作業を行えば、いよいよ塗装工事になります。外壁の下塗りに入りました。下塗り材は主剤とは異なるもので、これも外壁と主剤塗料とを密着させる為の疎かにできない非常に重要な工程です。言うなれば塗装の耐久は下地処理で決まる!といったことが反映される作業と言えます。
外壁に主剤を2回塗布。中塗り及び上塗り工程です


屋根の下塗りと中塗り


スレート屋根の上塗りを掛けて屋根も仕上がりました

軒天などの部分塗装も同時進行で実施


ケレン作業やタスペーサーの挿入


木鉄部の塗れる箇所は全て塗装しました


塗装工事完了です!正面はタイルとの調和が素敵ですね

カラーシミュレーションと同じ色味で完成しました

屋根に太陽が当たると輝いています!

外壁もしっかり光沢が出て綺麗な仕上がりになりました!

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

稲城市矢野口で塗装が劣化したサイディング外壁を調査しました

江戸川区中葛西で鉄階段塗装のご相談、現地調査にお伺い致しました

文京区白山で外壁貼り替え工事に伴い貼り換えないモルタル壁の塗装を行いました
