
葛飾区南水元で遮熱塗料日本ペイントのサーモアイで屋根外壁塗装工事。葛飾区のエコ助成金を活用して施工致しました

葛飾区南水元で築18年のお住まいのお客様より「年数も経過して少しずつ外壁サイディングの色褪せや、シーリング割れ等も出て来ているので、そろそろ塗装工事を検討していきたい。ついては葛飾区のエコ助成金の申請が出来る遮熱塗料での施工を考えているので、一度建物点検に来て欲しい」とのお問い合わせから先ずは現地調査を行いました。建物も施主様が言われる通り、経年による劣化も有り屋根外壁とも塗装工事が必要な状況でした。それと併せて遮熱塗料でのお手入れをご希望されていましたので、日本ペイントのサーモアイシリーズをご提案させて頂き、費用対効果と施工をご評価下さり当社にて工事させて頂く事となりました。
ビフォーアフター






工事基本情報
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 シーリング打ち替え
使用材料
屋根:日本ペイント サーモアイSi 外壁:日本ペイント サーモアイウォールSi
築年数
18年
ハウスメーカー
知り合いの工務店さん
施工期間
3週間
保証年数
8年
建坪
35坪
スレート屋根が劣化!コケや汚れが付着しています

先ずは建物調査を実施します。屋根は年数の経過と共に表面の防水塗膜が失われ、水を吸ってしまう状態となります。特に屋根面については陽射しももろに当たってしまう環境ですので、このように汚れやコケの付着が目に付くようになります。
スレートの割れや棟板金の釘抜けが発生


コケや汚れだけではなく、スレートの割れも各所で発生しています。これが完全に割れてしまうと強度が弱まってしまうと事も勿論ですが、落下等の可能性も否定出来ません。やはりこの様な状態になるとお手入れは早めに進めた方が得策と言えます。
外壁もシーリングに大きな割れが有り劣化症状が出ています

外壁の方を確認すると劣化症状のメインはシーリングの割れでした。こちらも年数の経過と共に硬化症状が出てしまうと共に、サイディング自体も少しずつ変形してしまう事でシーリングが引っ張られ、弾力が減少している分このような割れに繋がっていくのです。
シーリングの部分割れやサイディングの浮きが見られました


このシーリングの部分は、我こそ大きくないですがこれがもう少し経過していくと、割れが繋がり先程の様な大きな建て割れに繋がっていきます。更にサイディング自体も若干では有りますが浮きの症状が見られました。これらを総合的に勘案すると、お手入れの頃合いとしては今おいて無いと言う事で、お客様とも相互確認に至り塗装工事の実施となりました。
遮熱塗料で自治体の助成金申請


今回はお客様からのご要望も有り、遮熱塗料で屋根、外壁とも塗装工事を行います。葛飾区の場合、遮熱塗料での塗装工事はエコ助成金の対象となります。日本ペイントのサーモアイシリーズはカタログにも表記されている通り、環境省認定の第三者機関による実証認可が下りている塗料ですので助成金の対象となります。これら一連の手続きについては当社で代行申請が出来ますので、今回も書類一式を取り揃え区役所への申請も全て当社で行いました。
足場設置から工事スタート!


助成金の認可も無事下りましたので、いよいよ工事スタートです!足場架設から始まりますが、事前の近隣さんへのご挨拶も勿論、施工会社である当社で行います。足場架設作業は非常にご迷惑が掛かる作業となりますので、細心の注意を払い行っていきます。ご近隣さんからも快くご協力頂けたことも有り無事足場架設作業が終わりました。
下地調整が重要!高圧洗浄で徹底的に洗います

足場設置の後は高圧洗浄作業になります。何事もそうですが塗装工事を行う場合も事前準備が重要です。特に塗装工事においてはこれらの下地調整と呼ばれる準備作業が重要となるのです。下地の悪い所や汚れている所に塗装をしてもしっかりと塗料が乗らなくなるので、汚れや弱くなっている所は徹底的に洗い落として塗装作業前の準備を行っていきます。
屋根外壁は勿論、塗装対象ではない玄関ポーチ等も洗浄致しました


屋根外壁は勿論ですが、塗装工事対象ではない場所も洗える所は洗浄していきます。例えばこのような玄関のアプローチ部分、更に駐車場と言った所も折角の機会ですので綺麗にしていきます。
ここまで徹底的に落とします!

高圧洗浄作業で洗うとこのように表面の汚れやコケだけではなく、弱くなっている表面の防水塗膜も落としていきます。ここまで落として初めて塗料のしっかり乗った塗装作業に繋がって行きます。こう言った一連の準備作業を疎かにすることなく作業は丁寧に進めて行かねばなりません。
高耐久シーリング材オートンイクシードを使用

続いてシーリングの作業に移っていきます。今回はお傷みも少し進行している状況に有ったので、高耐久のシーリング材オートンイクシードを使用致しました。このオートンイクシードは通常のコーキング材よりも耐久性と密着性に優れ、硬化現象も抑制させる作用が有るので、外壁塗装工事の際には非常に好まれている材料です。
シーリング工程①


既存のシーリングを撤去し、先ずはプライマーを塗布していきます。これが接着剤になります。その上にオートンイクシードのシーリング材を注入し継ぎ目をしっかりと塞いでいきます。
シーリング工程②


シーリング材を注入した後は、このようにヘラで均し、奥まで満遍なく入れ込んでいくと共に表面を形成していきます。予めセッティングしていた養生テープを丁寧に剥がすとシーリング作業の完成となります。
遮熱塗料、日本ペイントのサーモアイウォールSi

さぁいよいよ満を持して主役の登場です!今回の塗料は再三申し上げている遮熱塗料、日本ペイントの「サーモアイシリーズ」です。外壁に塗布する塗料は「サーモアイウォールSi」です!下塗り材のサーモアイウォールサーフを塗布し、主剤のサーモアイウォールSiを中塗り、上塗りと2回掛けて3回塗りを実施していきます。
養生作業から下塗り作業へ


下塗りの前に窓枠やサッシ等の塗料の付着防止の為の養生作業から行います。これらを全面に亘って実施した後、サーモアイウォールサーフと言う下塗り材を塗布していきます。これも接着剤の様な物で主剤をしっかり乗せる為には重要な作業となります。
中塗り、上塗りと掛けて塗料に厚みを持たせます


下塗りが終わると、主剤であるサーモアイウォールSiの登場となります。中塗り、上塗りとしっかりと入れこむ事で新しい防水塗膜が形成され、外壁サイディングの耐久力の維持向上を図っていくのです。要は1度だけの塗布では完全な塗膜にはならないと言う事です!
屋根は同じく遮熱塗料、日本ペイントのサーモアイSi

屋根も同じく遮熱塗料「サーモアイSi」です!屋根の下塗りはサーモアイシーラーと呼ばれる塗材を使用し、サーモアイSiを中塗り、上塗りと掛けて3回塗りで仕上げていく事は外壁と同様になります。
屋根塗装と共にタスペーサーの設置や釘頭にコーキング処理を行いました


屋根作業においては、このタスペーサーの設置と釘頭のシーリング処置を行いました。タスペーサーの設置は屋根塗装においては非常に大事な作業です。これを入れないと屋根スレートの内側に入った水の逃げ道を塞いでしまう可能性が有り、雨漏りの原因に繋がりかねません。スレートの間の隙間の確保をする為のひと手間と言えます。更に釘が抜けてしまっていた部分も有ったので、釘を打ち込んで抜けづらくなるように頭にコーキング処置をして耐久力の向上に努めて参りました。
屋根塗装工事完了!

屋根塗装工事が完成しました!夕焼けに艶感も増して非常に綺麗に仕上がりました!クールライトグレーがまぶしい限りです!
部分塗装で仕上げに入ります


しかし、未だ終わりではありません。最後に屋根、外壁以外の塗り物を塗装していく部分塗装作業に移ります。鉄部や木部などの塗装が必要な箇所に塗装していきますが、塗装前にケレン作業と呼ばれる下地調整を行います。こう言ったひと手間が重要であることは再三申し上げ散る通りです。シャッターボックスもこのようにケレンした後塗装していきます。
雨戸や破風板なども丁寧に塗装していきます


雨戸、破風板、幕板、雨樋、フード等塗れる箇所は全て塗っていきます。言うなれば、窓ガラス、アルミ、鋳物、タイル等以外は全て塗って綺麗にしていくと言う事です。
部分塗装が終了し完成となります!

部分塗装も完成し、これで一通りの作業は終了です。今日も作業は夕方まで掛かりましたが、夕闇に外壁も艶感が出てキラキラしているように見えます!しかしこれで終わりでは有りません。この後明るい時間にしっかり完了検査を行い、不備のある場所はタッチアップ等を施し本当の完成に繋がっていくのです!
細かい所までしっかりチェックしタッチアップを行っていきます


完了検査を行うと幾つかタッチアップ箇所は有りました。やはり人間がやる作業ですので、最初から完璧とは行きません。しかしこう言った完了検査を職人、親方、監督とチェックをしていく事でより綺麗な仕上がりに繋がっていくと言えます。細かい部分まで徹底的に拘っていく事。これが塗装工事には必要不可欠です!
屋根、外壁の遮熱塗装の完成です!


タッチアップも終了しようやく塗装工事も完成です!屋根、外壁とも非常にキレイに仕上がりました!こちらのお住まいはタイル面も有りますので、色合いもバラエティに富んで非常に素敵な仕上がりとなった印象です!
遮熱塗料は助成金の対象となります!

今回と塗装工事で使用した遮熱塗料は、冒頭で申し上げた通り自治体のエコ助成金の対象となります。申請手月は勿論、実施報告も含めて施工業者である当社で代行申請をさせて頂きます。お手入れ等で助成金を受けた塗装工事をご希望される方は、是非ご相談下さい。工事費用は安くは無いので少しでもコストの削減に繋がるので、ご検討される事をお勧め致します。
屋根もしっかりピカピカになりました!

屋根もピカピカになりました!見るからに遮熱効果が期待出来そうです!屋根外壁塗装工事は10年に一度のお仕事です!塗料選びからこれらの施工を一つ一つ綿密に積み重ねていく事が耐久性の有る良いお手入れに繋がっていくのです!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

府中市幸町でクラックが入った吹き付け塗装仕上げの外壁を塗装工事で直します
府中市幸町で塗装工事を検討中の建物の調査をおこないました。
今回メンテナンスをおこなうのが初めての建物で、汚れが目立ってきたので塗装工事で綺麗にしたいというご希望でした。外壁はリシン吹き付け仕上げになっているのですが、よく見ると細いクラ…
続きを読む

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました
葛飾区東金町で建てれられてから30年を超えたお住まいの外壁塗装工事を施工しております。前日までに足場仮設から高圧洗浄作業を経て、シーリングの打ち換え及び増し打ち工事を済ませました。いよいよ塗装工程へと移りますが、今回使用する塗料は日本ペイ…
続きを読む

世田谷区上北沢で経年劣化したモルタル外壁を点検いたしました
世田谷区上北沢にお住まいのお客様より、築年数が経ってきて外壁の劣化を感じるようになったので点検をお願いしたいとお声掛けをいただき、現地にお伺いしてきました。私たち街の外壁塗装やさんでは点検からお見積りの作成までを無料で対応しておりますので…
続きを読む
