
雨どいの機能と修理の重要性について解説!外壁と住宅を守りましょう!
お住いに当たり前のようについている雨樋ですが、その役割についてご存じでしょうか?本記事では、雨樋の機能と重要性、破損時にはどうしたらいいのかについてご紹介します! 雨樋の役割と重要性 雨樋は屋根に降った雨水を一箇所にまとめ、地上に流す役割を担っています。外壁や土台を雨水から守…
続きを読む

外壁塗装で組んだ足場を有効活用しませんか?足場が必要な屋根工事をご紹介!
外壁塗装を行う際に組んだ足場、外壁塗装だけ行って解体してしまうのは、かなり勿体ないということをご存じでしょうか?足場は一度仮設をするのに、15万円から25万円ほどの費用が掛かります。そのため、外壁だけでなく、足場が必要となる屋根工事や雨樋交換工事をまとめて行うことで、足場の仮設…
続きを読む

稲城市長峰にて屋上防水のメンテナンスをご検討中のお客様邸の調査、シート防水に浮きが生じてきておりました
屋上防水の点検です 稲城市長峰にてご自宅の屋上防水工事をご検討中のお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いさせていただきました。屋上防水の種類は様々で既存の防水材によってメンテナンスの方法が異なります。 既存の防水は塩ビシート防水になっておりまして立ち上がりの一部が浮いて…
続きを読む

屋根は外壁と同じくらいメンテナンスが大切!屋根葺き替え工事、屋根カバー工法について解説します!
屋根葺き替え工事は、屋根の寿命が終わり、雨漏りなどの問題が解決できない場合に行われる大規模なリフォームです。屋根材を新しく設置することで、屋根の寿命を延ばし、不具合を修復することができます。屋根葺き替え工事と屋根カバー工法の違いやメリット、デメリットについても解説します!外壁塗…
続きを読む

多摩市桜ケ丘で木製階段の塗装工事
多摩市桜ケ丘で木部の塗装工事をおこなっております。 玄関に上がる部分が木製の階段で造られており、長年の風雨によって木が腐食していて上り下りの際に外れてしまいそうな危険な状態になっていました。 そのため、今回の工事では腐食した階段を作り直してから塗装工事を行うことになりました。 …
続きを読む

野地板とは何のこと?野地板の持つ重要な役割と、メンテナンス方法をご紹介!
外から見えない部分で、屋根の安定性と耐久性を支える重要な要素がある「野地板」。野地板は防水紙の下に敷かれている屋根下地で、屋根全体の基盤となります。この記事では、野地板の役割、増し張りと張り替えのメンテナンス方法、そして注意すべき点について詳しく解説します。屋根の健康を保つために…
続きを読む

外壁のからの雨漏りは、火災保険が使えるの?台風や雹被害を受けてしまったときの対処法をご紹介!
外壁からの雨漏りは、水の跡、カビやクロスの剥がれといった兆候で気づかれることがあります。しかし、放置すると被害は拡大。台風や経年劣化などが原因で、その影響は大きくなる一方です。そこでこの記事では、外壁の雨漏りの兆候と対処法について解説します。また、意外なことに火災保険が外壁の雨…
続きを読む

杉並区井草にて外壁塗装をご検討中のお客様邸の現地調査、塗膜の劣化した外壁は汚れが付きやすくなります
外壁の汚れは塗膜の劣化が原因です 杉並区井草にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして外壁の調査にお伺いしてまいりました。 既存の外壁材はモルタルでリシンの吹付仕上げになっておりました。リシン吹付仕上げはマッドな見た目で意匠性が高い仕上げになりますが、汚れや苔の付着がしやす…
続きを読む

外壁塗装と同じくらい大切な屋根リフォーム、その種類と特徴をご紹介します!
屋根には、家全体を日差しや雨風、雪から守ってくれるという重要な役割があります。屋根の老朽化は、大切なお住まいにとって深刻な問題です。台風や強風によって屋根の一部がめくれたり、雨漏りが発生したりすることがあります。風害や雨漏りのトラブルを避けるためにも、屋根の状態を定期的に確認し、…
続きを読む

ベランダ床のメンテナンスと防水工事の重要性とは?快適な空間を保つ方法をご紹介!
ベランダは日常の憩いの場として重要ですが、その床は経年劣化や気候の影響を受けやすく、放置すると雨漏りの原因にもなります。定期的なメンテナンスが、安全で快適な空間を保つ鍵です。床のひび割れや浮きの対処法、シート防水工事とFRP防水工事の重要性についてご説明します! ベランダの床の役…
続きを読む

千代田区三番町で漆喰の外壁補修と塗装工事
千代田区三番町で外壁塗装工事をおこなっております。 外壁の汚れが大分目立ってきていたのですが、古くなった外壁の漆喰にクラックが入っていたり剥がれている部分がありました。そのままでは塗装工事が出来ませんので補修作業をおこなっていきます。 高圧洗浄とヒビ割れ補修 塗装工事の前に…
続きを読む

外壁カバーに使える!?ガルバリウム鋼板ってどんなもの?解説します!
ガルバリウム鋼板は耐久性と多彩な特性で知られ、外壁カバーにも最適です。本記事ではその特徴と、注目の外壁カバー工法について解説します! ガルバリウム鋼板って? ガルバリウム鋼板は金属屋根の基材としてよく使われる素材であり、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からでき…
続きを読む

セメント瓦とモニエル瓦には塗装が必要!外壁と一緒にメンテナンスがお勧めです
瓦の中でも、「セメント瓦」「モニエル瓦」と呼ばれる瓦は、スレートと同じく塗装でのメンテナンスが必要な屋根材です。本記事では、セメントやコンクリートが原料となる瓦のメンテナンス方法についてご紹介します! セメント瓦とは セメント瓦は、セメントやコンクリートを成型し着色した瓦です。…
続きを読む

目黒区下目黒にて外壁とバルコニー防水の点検を行いました
外壁の塗り替えのタイミングは 目黒区下目黒にお住いのお客様よりお問い合わせいただき外壁の調査にお伺いしてまいりました。 お客様にお話をお伺いすると、外壁の汚れが気になってきたので外壁塗装を検討されているとのことでした。既存の外壁材はモルタル外壁で、仕上げとしてはリシン吹付の仕上…
続きを読む

千代田区三番町で木部と漆喰外壁の塗装工事
千代田区三番町で木造平屋建ての外壁塗装工事をおこなっております。 外壁は漆喰仕上げになっていますが、汚れも目立ちクラックも入っている状態でした。木部は結構広範囲に仕上げに使用されていますが、こちらも経年による劣化が進み色あせが目立っていましたので、外壁と一緒に塗装で仕上げていき…
続きを読む