
江東区北砂でモルタル外壁の塗装工事、剥離部分の下地調整を実施致しました
江東区北砂で外壁塗装工事を施工中です。築年数約50年を経過しているお宅で外壁材はモルタルになり、お手入れをされてからもかなり年数を経過しておりましたので、モルタル表面に各所で剥離している症状が見られました。表面剥離のまま塗装を施しても剥がれてしまう事になりますので、下地調整作業が必要となります。今回はその下地調整の流れをご紹介致します。
表面剥離した外壁の下地調整


御覧の通り、剥離した表面をカワスキでしっかりと削れるだけ削り取ります。要はこのフワフワしている状況となっている箇所については削る事で下地の調整をしていく訳です。そうなると外壁に凹凸が出来る事になりますので、そこにミラクファンドと言う下地調整用のセメントを塗り込み出来る限り凹凸を解消して参ります。
シーラー入れてその上にサーフを塗布


そこにシーラーを塗布して表面塗膜との密着性を高めて行きます。更にサーフを掛けて行く事で下塗りの強度を増していきます。私たち街の外壁塗装やんでは、今回の様に下地の劣化が進行している場合、出来得る限りの手間を掛けて少しでも長く塗装が持つ様施工しております。
マスティックローラーで波型パターン仕上げ

更にサーフの塗装の際は、マスティックローラーを使用して波型のパターンを付けて周りとの一体化を図ります。この波型が全体に付く事で補修跡が目立たなくもなります。寒さも厳しくなり風邪の季節が到来してきましたが、新型コロナウィルス対策もしっかり行って引き続き施工に当たって参ります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

杉並区成田西でヒビ割れが多い外壁には強弾性のエラストコートがお勧めです
杉並区成田西で外壁塗装工事をおこないます。
木造3階建ての建物の外壁には、モルタルの上にリシン吹付塗装で仕上げてあります。建物が動いた時にモルタルの外壁は力の逃げ場がない為に、柱の位置やサッシの角などからクラックが入ってしまいます。クラ…
続きを読む

稲城市矢野口で塗装が劣化したサイディング外壁を調査しました
稲城市矢野口にお住まいのお客様より、築13年が過ぎて外壁の汚れが目立ってきたので点検をお願いしたいとお声掛けをいただき、現場を確認して参りました。注文住宅で白がスタイリッシュに映える素敵なお住いでしたが、近くで見るとたしかに汚れが目立って…
続きを読む

江戸川区中葛西で鉄階段塗装のご相談、現地調査にお伺い致しました
江戸川区中葛西で、建物に付属した鉄製階段部に錆びが生じてきているのでお手入れを検討したいとのご相談を頂き、現地調査を行いました。部分部分において錆びが生じている状況があり、お手入れとしては錆止め処置と鉄部塗装が必要な状態です。
階段の立…
続きを読む
