
杉並区成田東にて外壁塗装前の調査、経年劣化によりクラックが発生したモルタル外壁にはエラストコートによる塗装工事をおすすめ
杉並区成田東にお住まいの客様より、外壁でお悩みとの事でご相談を承りました。「今年で18年目になるのですが、最近ヒビワレがひどくきになるようになりまして補修と塗装をお願いしたい」との事でした。
築18年のモルタル外壁、チョーキング現象が発生


クラックも多数発生していました
外壁はモルタル外壁になります。全体的にはまだまだまぶしく白く輝いているように見える外壁ですが、日照時間の少ない北側外壁を見てみますと、すでに経年劣化から色褪せてきて、ところどころひび割れも発生していました。モルタル外壁は素材がセメントベースの外壁ですので塗膜が劣化してしまいますと、微細なクラックのみならず大きなクラックも発生しやすくなります。実際に手で外壁を触って塗膜の状態を見てみますと、チョークのような粉が付いて指先が白くなりました。これはチョーキング現象というもので、塗膜が劣化してしまいますと白亜化し塗膜が粉状になって手や衣服などに付着してしまう現象です。こうなってしまいますと、塗装による防水機能も失い外壁を傷めてしまうことになりますので早期に塗装工事を行ったほうがいいでしょう。


また、他に気になる点としては、軒天の傷みが目につきました。軒天の化粧ボードがすでに経年劣化により塗膜が剥がれ落ちてきています。雨水からボードを守ることが出来なくなってきていて、このまま放置しますと腐食し穴が開いてしまう可能性があります。そうなるまえに塗装工事を行ったほうがいいでしょう。

お客様には調査の時に撮影した写真を見て頂きながら、調査結果をご報告いたしました。軒天の塗装工事と、モルタル外壁の一部クラック補修工事、そして塗装工事をご提案いたしました。おすすめする塗料といたしましては、360%にもおよぶ超弾性機能によりモルタル外壁特有のクラックにも追随しカバーするエラストコートをおすすめいたしました。私達街の外壁塗装やさんでは、近頃再び増加しつつある新型コロナウイルス対策を万全に行い、お客様のところにお伺いさせてい頂いております。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

府中市幸町でクラックが入った吹き付け塗装仕上げの外壁を塗装工事で直します

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました

世田谷区上北沢で経年劣化したモルタル外壁を点検いたしました
