世田谷区上用賀で外壁塗装工事と一緒にサッシ交換工事をおこないます
世田谷区上用賀で外壁の塗装工事をおこないます。サイディング張りの外壁をパーフェクトトップで塗装するのですが、サッシを1カ所新しい物に交換しますので、サッシ交換後に塗装工事をおこないます。
現在は床からの掃き出しサッシが取り付けてありますが、この大きさのサッシは全く必要ないという事で、換気用の小さな滑り出しサッシに交換しました。サッシのサイズが小さくなりましたので、外壁は新しいサイディングを張り室内はクロスの補修工事を一緒におこないます。
外壁塗装と一緒にサッシ交換をおこないます

今回外壁の塗装工事をおこなう事になり、サイディング張りの外壁の目地のコーキングを打ち換えてから塗装をおこないます。使用する塗料は日本ペイントのパーフェクトトップで、ラジカル制御型の塗料で汚れが付きにくく耐久性の高い塗料です。
塗装工事をおこなううえでご相談いただいたのが、北面に取り付けられたサッシについてです。明り取りの役割も殆どないのですが、床からの掃き出しサッシのためにサッシを小さくしたいというご希望でした。
建物には居室に必要な採光面積が建築基準法で決められています。簡単にいうと居室の面積の1/7の開口部が必要になります。実際には建物の立地や開口部の上の状態によって細かな係数が変わってきますが、今回は元々有効開口面積が大きくなっており小さくしても問題ありませんでした。


サッシ交換の時に重要になるのは雨仕舞です。回りのサイディングを剥がしてから古いサッシを取り外しますが、新しいサッシの下地を組んでサッシを取り付けた後、サイディングの下に張る透湿防水シートと防水テープでサッシ回りからの雨水の浸入を防ぐ必要があります。
今回はサッシの形状が小さくなりますので、比較的雨仕舞いもしっかりとおこなう事が出来ます。
サッシ交換して外壁を復旧しました


掃き出しサッシから小さな滑り出しサッシに交換工事をおこない、外壁のサイディングの張り替え工事も完了しました。以前に外壁塗装をおこなっているサイディングですので、復旧したのは無塗装の物でデザインが一番近い物を使用しました。
この後外壁塗装に取り掛かりますので、お客様のお望みの色に塗り替え工事をおこないます。外部の工事が完了しましたので、外壁塗装工事と同時進行で室内側のクロスなどの復旧工事をおこないます。
世田谷区上用賀で工事中の建物は、サッシ交換が終わり外壁の塗装工事に進みます。外壁の塗装はカラーシミュレーションと塗り板で何度も打合せをおこないましたので、お望みの色で仕上げていきます。
私たち街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウイルス対策をおこなっておりますのでご安心ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

葛飾区南水元で外壁の汚れからの塗装工事のご相談を頂き点検調査を行いました

荒川区町屋でパーフェクトトップを使って外壁塗装を二色塗り分けで行います

武蔵野市西久保にて外壁の塗膜が劣化を起こしているお宅の調査を行いました
