
練馬区田柄にてスレート屋根の塗装工事調査、築18年で塗膜が劣化し広範囲に苔が繁殖していました
本日は練馬区田柄にお住まいのお客様より承りました、屋根メンテナンス調査の模様をお伝えします。
今回ご紹介しますお客様のお住まいは、今年で築18年になるそうで、屋根の汚れが気になるので塗装をお願いしたいとの事でした。築18年ですがまだ塗装メンテナンスは一度もないということで、環境にもよりますが塗膜の劣化が著しく状態が心配です。どのようなメンテナンスが可能か調査したいと思います。
築18年経過し苔が繁殖したスレート屋根


実際に屋根に上って調査します。
今回のお客様が使用されている屋根は化粧スレートになります。18年経過して今回が初めてのメンテナンスということで、やはり塗膜が劣化して、全体的に色褪せ、広範囲に苔が繁殖していました。日照時間の長さによって乾燥しやすい面としにくい面があり、苔は乾燥しにくい面で多く繁殖するものですが、お客様の屋根は全体的に苔が繁殖してしまっている状態です。
スレートはセメントと繊維を織り交ぜて作られた屋根材ですので、スレート自体には防水機能がなく、塗装によって防水性を補っているのですが、防水性を失ったまま放置いたしますと、汚れて美観を損ねるだけでなく藻や苔やカビが繁殖し、乾燥しづらい状況を作ってしまい、スレート自体を傷めてしまいます。
棟板金はシーリング処理不足で錆が出ています


他に気になる点と言えば、棟板金の状態が気になりました。お客様のお話ですと、5年ほど前に強風で棟板金が外れかかった時があり、補修をしていただいたとの事でしたが、補修跡から錆が出ています。釘が抜けてしまった隣に新しくビスで止めてありますが、古い穴を塞いでおらず錆が出ています。また板金の合わせ目をシーリングで塞いでいませんでした。これでは錆びや雨漏りの原因になってしまいます。築年数を考えますと、下地の貫板も傷んできているはずですので、この機会に交換をしたほうがいいでしょう。

お客様には点検の時に撮影した写真をご覧いただきながら、調査結果をお伝えしました。棟板金に関しては築年数を考慮して全交換工事をおすすめしました。スレート屋根に関しては耐久性・耐熱性が耐候性・防藻性が高く遮熱効果もあるスーパーセランマイルドIRによる塗装工事をおすすめいたしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

杉並区南荻窪で折板屋根とパネルの外壁塗装工事をおこなっています
杉並区南荻久保で屋根と外壁の塗装工事をおこなっています。
屋根は金属を折り曲げて作られている折板屋根が葺いてありました。固定するボルトの回りに多少サビが出ていますが、全体的にはサビは広がっておりませんでしたので、塗装工事でのメンテナンス…
続きを読む

世田谷区喜多見でトタンの瓦棒葺き屋根を塗装工事でメンテナンスします
世田谷区喜多見で金属屋根の塗装工事をおこないます。
トタンの瓦棒葺き屋根は、過去に何度か塗装工事をおこなったそうですが、塗膜が傷み始めて浮いている部分やサビも広がり始めていました。トタンのサビを放置してしまうと穴が空いてしまい雨漏りし…
続きを読む

多摩市桜ケ丘でマンションの折板屋根を遮熱塗料のサーモアイSiで塗装します
多摩市桜ケ丘で屋根塗装工事をおこなっています。
以前に塗装工事をおこなってから大分年数が経過したという事で、屋根塗装工事をおこなう事になりました。マンションの屋根は金属を山谷の形状に折り曲げて作られている折板屋根が葺かれています。
金…
続きを読む
