
葛飾区鎌倉で築7年のお住まいで外壁シーリング割れのご相談、点検調査にお伺い致しました。
葛飾区鎌倉で建てられてから7年、サイディングの外壁のお住まいのお客様より「シーリングが割れていると付近で工事をしている業者さんに言われたので、一度外壁の状況を見て頂きたい」とのご相談を受け、点検調査にお伺い致しました。現地にお伺いすると、確かにシーリングは割れが発生しております。しかしサイディングの外壁そのものには著しい劣化症状は未だ出ておりませんでした。
築7年のお住まいを点検


そもそもきっかけになったのは工事業者さんからの指摘でした。外壁は見ての通りまだまだ綺麗です。しかし一面の外壁の中央部分にシーリングの割れが有り、下地材が見えている状況です。確かに業者さんの指摘通り、よくよく見るとシーリングと外壁の密着がなくなり、その隙間も大きくなってきている事から、下地材の金属が見えています。業者さんはお部屋の中に水が入ってしまうと言っていたそうですが、下地材もあり、防水シートも設置してあるので直ぐにはお部屋内に入り込んだりはしません。しかし離れている事は事実で、この状態であると外壁の横面や裏面に水が入り込み、サイディングの劣化速度が早まってしまう可能性は有ると思われる状況です。
外壁とシーリングの間に隙間が発生


他の面についてもシーリングと外壁の間に一直線に隙間が生まれている場所があります。これも時間の経過と共に隙間が大きくなりいずれは下地材が見える程の隙間になっていくでしょう。ですので結論的に言うと劣化は進んでいると言う事と、シーリングの劣化してしまった部分にについては直した方が良いと言う事はお伝えさせて頂きました。
良い状態を保つにはお手入れを検討するのも一つです

しかし、その離れている部分を打ち換えて新たなシーリングに交換すると言う事も結局施工には足場が必要となるので、効率的とは言えないのです。と言うのもこの症状で有れば直ぐにではなくとも近い将来的に外壁塗装工事を施工する事も意識する必要が有るからです。確かに外壁は未だ症状らしきものは殆ど見受けられません。緊急性と言う意味では無いと思われます。ですのでシーリングはお手入れした方が良い状況となりますが、施工するのであれば塗装と併せて実施した方が効率的です。そう言った観点では、今すぐ、或いは8年目、9年目と言った所で早めに全体改修をなさる事も一つの考えです。お住まいをいい状態に保つことは大事です。先ずはお住まいの現在のお傷みの状況を把握されて、その上でご家族の皆さんで方向性をお話し合いされる事が重要となります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

杉並区南荻窪で折板屋根とパネルの外壁塗装工事をおこなっています
杉並区南荻久保で屋根と外壁の塗装工事をおこなっています。
屋根は金属を折り曲げて作られている折板屋根が葺いてありました。固定するボルトの回りに多少サビが出ていますが、全体的にはサビは広がっておりませんでしたので、塗装工事でのメンテナンス…
続きを読む

江東区大島でサイディング外壁のお住まいの現地調査、劣化によるメンテナンスについて
江東区大島で、建てられてから10年を経過したサイディング外壁のお住まいのお客様より、シーリングに割れが発生しているので一度見て頂きたいとのご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。
シーリングの割れが発生しております。外壁の側面とシーリ…
続きを読む

杉並区成田西でヒビ割れが多い外壁には強弾性のエラストコートがお勧めです
杉並区成田西で外壁塗装工事をおこないます。
木造3階建ての建物の外壁には、モルタルの上にリシン吹付塗装で仕上げてあります。建物が動いた時にモルタルの外壁は力の逃げ場がない為に、柱の位置やサッシの角などからクラックが入ってしまいます。クラ…
続きを読む
