
小平市鈴木町にて屋根メンテナンス調査、塗膜が劣化したスレート屋根にサーモアイSiによる塗装工事をおすすめしました
「最近スレート屋根の汚れがひどくなってきているので、塗装をお願いしたい」というご相談をいただきましたのは、小平市鈴木町にお住まいのお客様です。今年で築21年目を迎えるとのことで、今までこれといったメンテナンスはしてこなかったとのことで、かなり色褪せてきてしまったとの事です。どうせならもっといい色に塗り替えたいとのご希望もあり、早速調査に伺いました。
築21年ですっかり塗膜が劣化してしまい色褪せてしまっています


お客様の屋根は化粧スレートを使用していました。築21年で今までメンテナンスを行ってこなかったとの事で、やはりスレートの表面に塗られた塗膜が完全に劣化していて、全体的に色褪せた印象があります。
スレート屋根そのものは防水性をもっておらず、それを塗装によって補っています。元々セメントと繊維質から形成された屋根材ですので、防水性を持っていないのです。ですので防水性を補う意味でも塗装はとても重要です。塗装の塗膜はだいたい10年前後で劣化してきますので、10年前後のサイクルで塗装メンテナンスを行う必要が出てきます。ですがお客様の場合はすでに21年経過していますので、防水機能を失って10年以上経過してしまった事になります。塗膜が劣化してスレートから浮いてきていて、部分的に塗膜が剥離してきてしまっています。塗膜が剥離してしまいますとスレートを守るものがなくなってしまい、スレートそのものの劣化に繋がってしまいます。なるべく早く塗装を行ったほうがいいでしょう。
塗膜が浮いて剥離してきています


棟板金の様子を見てみましょう。
棟板金は10年ほど前に台風の影響で一部が飛散してしまったことがあるそうで、その際に一度棟板金を交換したことがあったそうです。しかし、10年経過して貫板の状態も劣化してきているようで、釘の浮きがかなり目立ちます。すでに赤く錆びてしまった釘もあり、かなり以前から浮いてきていたようです。こちらもすでに10年経過していますので、交換工事を行ったほうがいいでしょう。

お客様には点検の時に撮影した写真をご覧いただきながら屋根の状況をご説明いたしました。
棟板金に関しましては、前回交換から10年経過していますので、貫板からの交換工事をご提案いたしました。化粧スレート屋根に関しては、高圧洗浄と塗装工事をご提案させていただきました。塗装に関しては遮熱性の非常に高い日本ペイントのサーモアイSiをおすすめしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

杉並区南荻窪で折板屋根とパネルの外壁塗装工事をおこなっています
杉並区南荻久保で屋根と外壁の塗装工事をおこなっています。
屋根は金属を折り曲げて作られている折板屋根が葺いてありました。固定するボルトの回りに多少サビが出ていますが、全体的にはサビは広がっておりませんでしたので、塗装工事でのメンテナンス…
続きを読む

世田谷区喜多見でトタンの瓦棒葺き屋根を塗装工事でメンテナンスします
世田谷区喜多見で金属屋根の塗装工事をおこないます。
トタンの瓦棒葺き屋根は、過去に何度か塗装工事をおこなったそうですが、塗膜が傷み始めて浮いている部分やサビも広がり始めていました。トタンのサビを放置してしまうと穴が空いてしまい雨漏りし…
続きを読む

多摩市桜ケ丘でマンションの折板屋根を遮熱塗料のサーモアイSiで塗装します
多摩市桜ケ丘で屋根塗装工事をおこなっています。
以前に塗装工事をおこなってから大分年数が経過したという事で、屋根塗装工事をおこなう事になりました。マンションの屋根は金属を山谷の形状に折り曲げて作られている折板屋根が葺かれています。
金…
続きを読む
