
小平市花小金井にて築19年のお家を塗り替え前に点検、スレート屋根の苔の繁殖と外壁のチョーキング現象を解消します
「そろそろ築20年になるのですが、かなり屋根が汚れてきたので塗装メンテナンスを考えているのですが」というご依頼をいただきましたのは、小平市花小金井にお住まいのお客様からでした。今年で築19年になるお住まいは今まで一度も塗装メンテナンスを行ったことがなかったという事で、塗装工事だけですむのか、葺き替えが必要になるのか見てほしい、との事でした。予算内に収まるようでしたら外壁もお願いしたいとの事ですので、今回は屋根と外壁の点検の模様をお伝えします。
汚れているように見えたのは広範囲に繁殖した苔でした


それではまずは屋根から調査します。
屋根は化粧スレートを使用しています。化粧スレートはセメントをベースとして繊維を混ぜて作られた屋根材で、環境にもよりますがだいたい10年前後は持つように作られています。セメントベースですので熱には強いのですが防水性が備わっていませんので、雨水などから守るためには塗装が必要です。
お客様のスレート屋根はすでに塗膜が劣化してしまい、全体的に藻や苔がかなり繁殖してしまっている状態で、赤茶色に変色して見えるほどでした。お客様が気になさっていた汚れというのが実は苔だったということです。苔が広く繁殖してしまいますと、美観だけでなく、苔が水分を含んでスレート自体の劣化を進行させてしまい、ひび割れや歪みなどの変形の原因にもなったりします。
お客様の屋根は幸いひび割れや変形してしまっている個所はほとんど見受けられず、屋根の上を歩いた感触から見ても下に葺かれている野地板の状態もいいようです。
ただ棟板金を打ち付けている釘が数か所で浮いてきています。20年経過していますので、このタイミングで交換をしたほうがいいでしょう。
手が真っ白になるほどのチョーキング現象が出ています


外壁を見てみます。外壁はモルタル外壁です。仕上げはひと手間かけられた、ボンタイル吹きのヘッドカット仕上げです。やはり20年近く経過していますので、塗膜の劣化は避けられないようで、直接外壁を触ると指先が指先が白くなりました。チョーキングといって塗膜が劣化し粉化する現象です。こうなると塗装しなおす時期とみて間違いないです。
また大きなクラックが複数個所で確認できました。微細なクラックですと高弾性塗料を使用してカバーすることもできますが、ここまで大きなクラックになりますと、塗膜ではカバーできず、亀裂から雨水が浸入し、下地材を腐食させ、雨漏りの原因になりかねません。こうなるとクラック補修だけでは済まず、下地材や構造材からの補修となり大変大きな出費となってしまいます。

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

小金井市貫井南町で劣化が進んだ屋根と外壁は塗装工事でメンテナンスします
小金井市貫井南町で塗装工事を検討している建物の調査をおこないました。スレート葺きの屋根とリシン吹き付けの外壁で、今回が初めてのメンテナンスになります。
経年劣化によって表面が劣化して、汚れやコケが付着し日が当たらない部分ではカビが生えて…
続きを読む

府中市幸町でクラックが入った吹き付け塗装仕上げの外壁を塗装工事で直します
府中市幸町で塗装工事を検討中の建物の調査をおこないました。
今回メンテナンスをおこなうのが初めての建物で、汚れが目立ってきたので塗装工事で綺麗にしたいというご希望でした。外壁はリシン吹き付け仕上げになっているのですが、よく見ると細いクラ…
続きを読む

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました
葛飾区東金町で建てれられてから30年を超えたお住まいの外壁塗装工事を施工しております。前日までに足場仮設から高圧洗浄作業を経て、シーリングの打ち換え及び増し打ち工事を済ませました。いよいよ塗装工程へと移りますが、今回使用する塗料は日本ペイ…
続きを読む
