
八王子市めじろ台にて化粧スレート屋根にサーモアイシーラーを使用して屋根塗装の下地処理を行いました
八王子市めじろ台のお客様より、外壁と屋根の塗装メンテナンス工事を承りました。
今年で築22年目になるというお客様のお住まいは、以前棟板金が台風で飛んでしまった事がおありで、その際に棟板金だけ交換したそうですが、スレート屋根も外壁も、本格的なメンテナンスは今回が初めてとの事です。
今日は屋根塗装の下地処理を行った模様をお伝えします。
最初に養生、次に洗浄


屋根は化粧スレートを使用しています。築22年で今まで塗装工事は行ってこなかったとの事で、塗膜が完全に劣化しカビや苔が全面的に繁殖し茶色に変色してしまったような状態です。棟板金はまだ交換して10年程ですので錆びもほとんどなく、釘の浮きが数か所確認されたのみでした。
まずは塗装工事を行う前にお住まいの周りに足場を組んで養生を行います。養生は塗装を行わないところ、または違う色を塗る予定のところを事前に覆い、カバーしていきます。
養生が終わりましたら、高圧洗浄で屋根をきれいにしていきます。業務用でとても高圧ですので、汚れや苔だけでなく既存の塗料まで落とすことができます。
棟板金の釘を打ち、サーモアイシーラーで下地塗装


高圧洗浄だけでもかなりきれいになりました。続きまして、棟板金の下地塗装に移りますが、その前に抜けてしまった釘や浮いた釘を打ち込んで固定していきます。
固定後に棟板金とスレート屋根に下地塗装を行います。下地塗装にはサーモアイシーラーを使用します。この下地塗装はスレート材と仕上げ用塗料との密着性を高める効果があります。この下地塗装を行わないと短期間で仕上げ塗料が剥離してしまいますので、とても大切な工程です。

ローラーを使用して手早くムラなく塗装します。ローラーはスポンジタイプのローラーを使用します。モルタル外壁など表面の凹凸が大きいところには毛足の長いローラーを使用します。板金の際などは刷毛を使用して丁寧に塗っていきます。
全体的に塗り終えて完全に乾燥するのを待ちます。次に中塗り・上塗りと重ねていきますが、完全に乾燥させなければ塗膜に十分な厚みが得られず塗料本来の機能が発揮できません。
今日の工程はここまでとなります。次は仕上げ塗装の工程となります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

小金井市貫井南町で劣化が進んだ屋根と外壁は塗装工事でメンテナンスします
小金井市貫井南町で塗装工事を検討している建物の調査をおこないました。スレート葺きの屋根とリシン吹き付けの外壁で、今回が初めてのメンテナンスになります。
経年劣化によって表面が劣化して、汚れやコケが付着し日が当たらない部分ではカビが生えて…
続きを読む

葛飾区東金町で外壁塗装工事を施工中、日本ペイントの遮熱塗料、水性サーモアイウォールSIで施工致しました
葛飾区東金町で建てれられてから30年を超えたお住まいの外壁塗装工事を施工しております。前日までに足場仮設から高圧洗浄作業を経て、シーリングの打ち換え及び増し打ち工事を済ませました。いよいよ塗装工程へと移りますが、今回使用する塗料は日本ペイ…
続きを読む

杉並区南荻窪で折板屋根とパネルの外壁塗装工事をおこなっています
杉並区南荻久保で屋根と外壁の塗装工事をおこなっています。
屋根は金属を折り曲げて作られている折板屋根が葺いてありました。固定するボルトの回りに多少サビが出ていますが、全体的にはサビは広がっておりませんでしたので、塗装工事でのメンテナンス…
続きを読む
