
江東区でステイン系塗料を剥離スーパーA8でガシガシ除去します
江東区のお客様の外壁に塗装したステイン系塗料を剥離する作業が始まりました。変色が始まってから、はや半年となりましたが、変色が起きない塗料、最初に塗った時と同じ色目、既存塗料を残すか、落とすか、とテストにテストを重ねてまいりました。お客様には大変お待たせいたしてしまいましたが、確実にお気に召していただけて再発をしない方法で実施して参りますのでご安心ください。
変色した「ガードラックアクア」の剥離


再施工は、まず青く変色してしまった既存のガードラックアクアというステイン系塗料を木材から剥離させて白木の状態まで戻し、そこにテスト結果で変色も起こさず、色も最初に塗った色とほとんど変わらないガードラックラテックスを塗装する方法で実施いたします。
ステイン系塗料の剥離剤「剥離スーパーA8」

ステイン系の塗料は素材にしみこむ形で着色されているため、通常の塗料を剥がすのとはわけが違います。その為に、専用の剥離剤「剥離スーパーA8」というステイン系塗料剥離剤を使用します。この剥離剤はテストでも使用しており効果は実証済みです。
それでも、マニュアル通りに「簡単に」はなかなか色は落ちてくれません。
効率的に剥離塗料を落とすには?


剥離には、「剥離スーパーA8」を木部へ刷毛で塗布し、5~10分ほど浸透させます。テストでも長めに時間を置いた方が落とし易かったので、10分強時間を置きました。その後、水にぬらしたナイロンブラシを使用していくのですが、面積も多くあるため、亀の子タワシやナイロンブラシの大きいもの、など、早く、キレイに剥離できるものが無いか実験を行いました。
結果的には、かなり固めのナイロンブラシが一番効率よく剥離させることが出来ました。
試行錯誤の中、一日で剥離させる部分の60%ほどは作業を進めることが出来ました。
雨の様子を見ながら、剥離作業を進めつつ、台風明けには木部への塗装を行うことが出来そうです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

杉並区成田西でヒビ割れが多い外壁には強弾性のエラストコートがお勧めです

稲城市矢野口で塗装が劣化したサイディング外壁を調査しました

江戸川区中葛西で鉄階段塗装のご相談、現地調査にお伺い致しました
