東大和市清水でサーモアイクールホワイトで金属屋根の塗装工事


東京都東大和市清水で屋根の塗装工事をおこないました。以前の塗装工事から10数年が経過し、汚れが目立ち始めてきたので綺麗にしたいというご希望でした。 塗装する部分は1階の屋根(下屋)でトタンの瓦棒葺きです。南面と西面にそれぞれ屋根があるのですが、南面はヒビ割れが非常に目立つ状態で、北面はコケが付着していて緑色になっています。金属の屋根はスレートなどと違い熱による伸縮があるために塗膜が剝がれやすくなってしまいます。その様にならない為にも下地処理が重要になりますので、古い塗膜のケレン掛け、下塗り材をしっかりと塗布する必要があります。浮いた部分の上からそのまま塗装をおこなっても新たな塗装ごと剥がれてしまいますので、ケレン掛けによって浮いた部分を丁寧に剥がしていきます。しっかりと付着している『活膜』はそのまま残します。
新しく塗装する塗料は、日本ペイントのサーモアイSiです。太陽からの熱を反射する性能を持っている遮熱塗料です。色によって反射率が変わるのですが、今回使用したクールホワイトは一番反射率が高く、90%以上の熱を反射しますので夏の暑さを和らげることが可能です。トタン屋根で屋根材自体に断熱性のがありませんので、遮熱塗料を使用すると室内の温度が大幅に改善されます。真っ白になりますので汚れが付着し始めた際には濃い色の屋根に比べると目立ち易いというデメリットはありますが、それを考えてもメリットが非常に大きい塗料と色です。
今までも白い塗装でおこなっておりましたので、今回おこなった屋根塗装工事でもイメージは変わらず色も綺麗になり性能も良くなっておりますので、お客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の外壁塗装やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容
屋根塗装
使用材料
サーモアイSi(クールホワイト)
築年数
25年
施工期間
3日間
保証年数
7年間
建坪
60㎡
工事費用
詳しくはお問合せください

関連動画をチェック!
屋根塗装か゛雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

トタン屋根の塗装ガイド|錆を防ぐポイントと重要なケレン作業
トタン屋根は昔から多くの建物に使われてきた軽量で丈夫な屋根材ですが、錆びやすいという弱点があります。そんなトタン屋根を長持ちさせるために欠かせないのが「屋根塗装」です(^^♪この記事では、トタン屋根の特徴や錆を防ぐための塗装の役割、そして重要な下地処理であるケレン作業について解説…
続きを読む

遮熱塗料の効果と仕組み|メリット・冬の影響も分かりやすく解説!
近年、夏の猛暑対策として注目を集めているのが「遮熱塗料」で、屋根や外壁に塗るだけで、太陽光を反射して建物の温度上昇を抑えてくれる優れものなんです(^^♪室内が暑くなりにくいため、エアコンの使用を抑えることができ、省エネ効果も期待できます。この記事では、遮熱塗料の仕組みや夏場の効果…
続きを読む

【八王子市館町】劣化したトタン屋根の塗装|塗膜の浮き・苔・汚れをリセット!
トタン屋根塗装の必要性とは? トタン屋根は軽量で扱いやすく、施工性にも優れていることから、戸建て住宅に多く使用されています。 しかし、経年劣化により汚れや苔の付着、塗膜の浮きや剥がれが発生するため、定期的なメンテナンスとしての「トタン屋根塗装」が欠かせません。 今回は、八王子市館…
続きを読む
