街の外壁塗装やさん東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1階
TEL:0120-948-355
FAX:0438-38-3310
お電話でのお問い合わせ
phone0120-948-355
[電話受付時間] 8:30~20:00
電話でのご相談 [8:30~20:00]
普通の生活をしていたら目に見えないところはあまり気にしないことがほとんどではないでしょうか。「外壁の内側ってどうなっているのだろう?」なんて考える方はまずいないと思います。 外壁の内側が気になるのは「新築だとローンが大変だから、断熱性が高い外壁にして光熱費を抑えたい」という方ぐらいではないでしょうか。 街の外壁塗装やさんはその名の通り、外壁塗装をはじめとするお住まいの塗り替え専門店ですが、ぜひ皆様にも外壁と室内の壁の間のことを知っておいてほしいのです。 その構造を知ることによっても外壁塗装の重要性が分かると思います。
お住まいの外壁に使われる材料は時代によって変化しています。1990年頃まではモルタルが主流でした。それ以降から現在までは窯業系のサイディングが主流となり、近頃は金属サイディングのお住まいも多くなっています。
また、工法(構法)も大きく変わりました。2000年くらいまでは直張りと呼ばれる防水紙の上にそのまま外壁材を組み付ける設計でした。2000年以降は防水紙と外壁材の間に通気層を設ける工法(構法)が主流となっています。 日本における通気構法は1980年頃、北海道で生まれたと言われていますので、2000年以前のお住まいであっても、通気構法で建てられている場合もあります。
現在のお住まいは工場でのプレカットとユニット化によって、工期が大幅に短縮されました。そのため、通気構法であっても、コストは大幅にカットされています。
外壁塗装はどんな外壁材であっても、雨水の浸透を防ぐ、雨水による浸食を避けることが主な目的です。 雨水の浸透や浸食を許してしまった場合、通気層がない直張りの方がより深刻な事態を招きかねないことはご理解いただけると思います。外壁の表面だけでなく、その下の構造にも外壁塗装は影響を及ぼすものなのです。
現在、新築物件に関しては築後10年以内の雨漏りに関しては必ず保証するように定められており、施工会社は新築物件ごとに住宅瑕疵担保責任保険に加入しなければなりません。 そのガイドラインとして平成21年7月以降、乾式外壁(窯業サイディング・金属サイディング)では、通気構法以外の加入を認めておりません。
通気層にそれなりの通気を送るためにはそれなりの隙間が必要です。ドライバーのシャフト部分(7mm前後)が入るようなら通気構法の可能性が高いです。 また、通気層のため、それなりの厚みが必要になります。室内の壁から外壁までの厚みがスリムなら直張り、ワイドなら通気構法の可能性が高まります。
建築物の最も外側に設けられる壁。窯業系サイディングではセメントと木質系繊維、金属サイディングはメッキ鋼板やアルミ・ステンレスから作られている。工場出荷時などに塗装によって化粧される。
湿気(水蒸気)のみを通し、水は通さない性質を持つシート。気体(湿気)の粒子は液体(水)に較べて小さいため、湿気のみを通過させることができる。
木目の方向を変えて薄い板を張り合わせた合わせ板。さまざまな方向からの力に対し、高い抵抗力を発揮するので木造建築物の耐震性や耐風性をアップすることができる
柱と柱の間に設けられるので「間柱」。構造用合板などを固定し、壁を構成し、補強する下地材。壁の厚みによってサイズも変わる。
外の暑さを室内へ伝えないように、お部屋の暖かさを外に逃がさないようにするための建材。空気をガラス繊維や発泡樹脂で細かく隔離、移動しにくくすることによって熱の移転スピード遅くしている。
水蒸気を通さないシート。壁内への水蒸気の流入を防ぎ、壁内での結露を防止するのが主な目的。古いお住まいだと設けられていないこともある。
お部屋の壁の下地となる部分で、現在では防火のために石膏ボードが用いられることが多い。古いお住まいの場合、下地なしで化粧合板が張られて内壁となっている場合もある。
現在では石膏ボードの上にクロスを張るのが標準的な施工方法。内壁に天然木などが使用される場合、室内下地を兼ねる場合もある。
通気構法の最大の特徴がこの部分。窯業系サイディングや金属サイディングの内側に空間を設け、通気によって湿気を排出する。 カビや結露を防止し、建物の寿命を伸ばせるなどのメリットがある。
窯業系サイディング・金属サイディングを固定するための下地材。壁材を貼る方向によって縦胴縁と横胴縁がある。 通気層を設けるためのものは通気胴縁と呼ばれることもあり、固定のための下地材を兼ねることも多い。
セメントに砂と水を混ぜて練った建築資材。防水性能が低いため、外壁材として用いられる場合、塗装仕上げで保護する必要がある。
モルタルを付着させるための金網。付着する部分をより多くするため、一本一本のワイヤーが波形をしている。
古紙に繊維を混ぜて作ったフェルト(フェルト紙)にアスファルトを含浸させて防水性を持たせたもの。
幅30mm程度の板、またはそれらをすのこ状に間柱に打ち付けた下地のこと。ラス網と防水紙を固定する。
現在では通気構法のモルタル外壁用にラス網から防水紙、木ずりまでが一体化された建材が開発されており、それが使用されることも多い。
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは東京都以外にも千葉県、神奈川県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
多くの実績あるスタッフがお客様を全力サポート!
点検・調査・お見積りなど無料で承ります! お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ[8時30分~20時]
メールでのお問合せ24時間受付中!