
墨田区京島で塗装工事を施工、木鉄部塗装は下地処理が重要です
木鉄部の下地処理


このように木鉄部については先ずはケレン作業を行い下地調整を行います。取り分け古い木部は既存の塗料が激しく剥離している場合も有りますので、削れるだけしっかりと削り取っての塗装作業が必要です。鉄部塗装に関しては錆が大敵となりますので、下塗り材に錆止め塗布を行い、その上での塗装作業が重要となります。
錆止め塗布後、主剤を重ね塗り


錆止めはこの1液ハイポンファインテグロを使用致しました。その上に主剤を2度重ね塗りしていきます。所謂3度塗りの工程の完成となります。
付帯部塗装の仕上がり

付帯部の木鉄部塗装も完了致しました。私たち街の外壁塗装やさんでは、手順に従った施工を心掛けて日々取り組んでおります。寒さも厳しくなってきておりますので、新型コロナウィルス対策も抜かりなく行い施工を進めて参ります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

杉並区成田西でヒビ割れが多い外壁には強弾性のエラストコートがお勧めです
杉並区成田西で外壁塗装工事をおこないます。
木造3階建ての建物の外壁には、モルタルの上にリシン吹付塗装で仕上げてあります。建物が動いた時にモルタルの外壁は力の逃げ場がない為に、柱の位置やサッシの角などからクラックが入ってしまいます。クラ…
続きを読む

稲城市矢野口で塗装が劣化したサイディング外壁を調査しました
稲城市矢野口にお住まいのお客様より、築13年が過ぎて外壁の汚れが目立ってきたので点検をお願いしたいとお声掛けをいただき、現場を確認して参りました。注文住宅で白がスタイリッシュに映える素敵なお住いでしたが、近くで見るとたしかに汚れが目立って…
続きを読む

江戸川区中葛西で鉄階段塗装のご相談、現地調査にお伺い致しました
江戸川区中葛西で、建物に付属した鉄製階段部に錆びが生じてきているのでお手入れを検討したいとのご相談を頂き、現地調査を行いました。部分部分において錆びが生じている状況があり、お手入れとしては錆止め処置と鉄部塗装が必要な状態です。
階段の立…
続きを読む
