
江東区東陽でビルの入口上部の鉄部に点々とした錆びが発生。鉄部塗装は下地調整が重要です。
江東区東陽にあるオフィスビルで、入口のエントランスにある鉄製の庇に点々と錆びが始まっていて、気になるので見てもらいたいとのご依頼を受けました。そこで現地調査にお伺いし状況確認を行ったところ、このように確かに所々点々とした錆びの症状が発生していたのです。
ビルの入り口の鉄製庇に錆び!塗装後間もなくても、このように症状が出るケースはあります。

お話しを聴くと3年弱前に鉄部塗装をしたとの事で、それほど年数が経っていないのに、このような状態になるのか疑問を持たれておりました。確かに庇の周囲の軒天は非常に綺麗で、未だ塗装後3年と言うのも頷ける状況でしたが、鉄製の庇部分には少しずつ茶色い錆びの症状が出始めております。
より近くで確認すると確実に症状は進行しています!

このように近くで見ると全体的に点々と錆びが始まっている状況が判ります。やはり、ビルのまさに入口の真上に症状が出ているので、どうしても目立つ事から、オーナー様サイドとしてもひどくなる前に手を入れたいとの意向でした。

庇の横面の部分に関してはもっと症状が進んでおり、錆びが徐々に広がって行ってる様に映ります。前回3年前の塗装工事でしたが、下地調整が甘いと年数が経たないうちにこのような症状が出る場合が有るとご説明致しました。
鉄部塗装は下地調整が重要です!

鉄部塗装工事は、ただ単に塗装を掛ければ良いというものではありません。鉄はどうしても錆びやすい特性があるので、先ずはこの様なケレン作業と呼ばれる錆び等を削り取り、下地を調整していく事が重要となります。

更に錆びを抑制する機能のある下塗り材を錆止めとして塗布していく事が大事です。塗装工事は一時の見た目を良くする為にするものではありません!その見た目を出来るだけ長く持たせる事が一番重要な塗装の目的となるのです!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

江戸川区中葛西で鉄階段塗装のご相談、現地調査にお伺い致しました
江戸川区中葛西で、建物に付属した鉄製階段部に錆びが生じてきているのでお手入れを検討したいとのご相談を頂き、現地調査を行いました。部分部分において錆びが生じている状況があり、お手入れとしては錆止め処置と鉄部塗装が必要な状態です。
階段の立…
続きを読む

稲城市矢野口でサビが酷い鉄部の塗装工事は下地処理が大切です
稲城市矢野口で塗装工事をおこないます。バルコニーの手すりは鉄骨製で何度か塗装をした跡がありますが、塗膜がベロベロに剥がれています。剥がれた原因は鉄部のサビによるもので、鉄骨がサビて膨張してしまう事で塗膜を持ち上げて剥がれてしまいます。
…
続きを読む

文京区白山で外壁貼り替え工事に伴い貼り換えないモルタル壁の塗装を行いました
文京区白山にお住いのお客様から、私たち「街の外壁塗装やさん」にお問合せを頂きました。内容は、「隣家との境界部分の外壁が崩れてしまっている。隣家の解体が終わったので外壁を貼り換えたい。」という事でした。築年数は40年以上とのことですが、ずっ…
続きを読む
